close

製品情報

おすすめ情報

  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 情報機器用語集

close

導入事例

新着導入事例

close

サポート

よくあるご質問、OS対応状況、お問い合わせ窓口を掲載しています。

かんたんサポートナビ

かんたんサポートナビでは製品カテゴリからサポート情報を素早く、簡単にお探しいただけます。

close

ダウンロード

各製品のドライバーやアップデートプログラム、関連ユーティリティー、ソフトウェアなどのダウンロードができます。

製品カテゴリからダウンロード情報を素早く、簡単にお探しいただけます。

  • プリンタードライバー
  • 関連ユーティリティー
  • ソフトウェア
  • カタログ(PDF形式)
  • ユーザーズガイド/取扱説明書(PDF形式)
  • お問い合わせ
  • OS対応状況

学校法人博多学園 幼稚園グループ 博多のびっこ幼稚園 様

カラープリントや長尺印刷機能の活用で保護者へのお便りや園内掲示物を一新

博多学園幼稚園グループ各園と幼稚園統括本部が、リースの更新時期に合わせてbizhub C280を導入。これまで複合機を、ほぼモノクロコピー機として使ってきた博多のびっこ幼稚園様は、導入を機に園内の掲示物や制作物をカラーに一新。また、長尺印刷機能を活用して、立て看板の制作にチャレンジするなど、bizhubならではの多彩な活用法を探っていらっしゃいます。

背景

リースの更新時期に合わせて幼稚園グループがbizhub を導入

福岡都市圏の東部を中心に7つの幼稚園を展開する学校法人博多学園様。今回取材でお伺いした博多のびっこ幼稚園様は、福岡市の北部に位置する宗像市でその幼稚園グループの一角を担っています。


園長 緒方 靖子 様

「これまで使っていた複合機は、正直、使い勝手がいいとは言えませんでした。ランニングコストも馬鹿にならなくて、カラーでプリントするのがもったいない。経費削減のためにモノクロプリントを主に使っていました」とおっしゃるのは緒方園長様。保護者への連絡物の印刷などにも使用していましたが、モノクロで出力しても、決して見栄えがいいとは言えません。今回、各幼稚園のコピー機がリースの更新時期になり、検討の結果、契約会社を変更し、コニカミノルタの複合機を導入することになりました。「bizhubを使ってみて、これまでの複合機との違いに驚きました」。

効果

フルカラープリントや長尺印刷に活用

幼稚園グループが導入した複合機はbizhub C280。グループ内の幼稚園と幼稚園統括本部に、計7台の導入となりました。導入後、博多のびっこ幼稚園様のプリント事情が大きく変化します。「複合機を導入してから、園内の掲示物など、さまざまな印刷にカラーを使うようになりました」。カラー発色のクオリティと、コストパフォーマンスの高さから、これまでのモノクロプリントからカラープリントを多用するようになったとのこと。今では、保護者に園児の様子を伝えるレポートや、お便りなどをフルカラーでプリントしています。「カラー出力だと、見た目が綺麗になって保護者の評判もいいんです。私達も印刷が楽しいし、カラーリングに凝ったりと、作る張り合いがありますね」。

幼稚園には、保護者への連絡プリント以外にも、教材や掲示物など、複合機のさまざまな使い途があります。「本当は複合機の機能をもっともっと使ってみたいのです。例えば、長尺印刷とか……」。bizhub C280導入当初は、この機能を使ってポスターや横断幕など大判の掲示物を創作するつもりでしたが、使い勝手がわからず、まだフルに活用されているとは言えない状態です。「でも、先日1度だけ活用してようやく音楽会の縦長の看板を作ったんですよ」。長尺印刷で出力した紙を2枚つなぎあわせて作ったその立て看板は、先生の背丈よりも大きくて目立ちます。「これを作っただけでも、使い途はいままでとは比べ物にならないくらい大きく広がりました」とおっしゃいます。

今後の展開

複合機ならではの使い方や可能性を見つけたい

「せっかくの高機能・多機能の複合機ですから、いろいろとチャレンジしたいのですが、私や園の先生方はデジタル機器についてあまり詳しくないというのが実情なのです」。現在、デジタルやパソコンに詳しい人を招いて、内々で研修会を開き、操作方法や活用法を勉強しようという計画が進行中とのこと。「長尺印刷の活用法はもちろんですが、厚紙印刷にも新しい用途を見つけたいと思っています。今は画用紙を印刷して掲示物を作るくらいですが、園児の工作なんかにも応用できるかな」と活用のアイデアは広がります。

現在は、コピー機、プリンターとしての活用が主ですが、複合機ですからスキャナー機能も使えます。その活用をお尋ねすると「まだまだ実践できてはいないのですが、例えば、園児たちがお絵かきで描いた作品を、スキャナーで撮ってデジタル化するという方法はあるかもしれません」。デジタル化した作品は、園児たちのメモリーとしてデータベースとして保存しておいてもいいし、e-mail に添付して保護者にお見せすることもできます。「まだまだ、いろんなアイデアがあると思います。この複合機は同じ機種が各幼稚園に導入されているので、園同士でお互いにアイデアを出し合って、いろんな使い方や可能性を探っていけたらいいですね」。幼児教育の現場で、bizhubの機能を活かそうと試行されている博多のびっこ幼稚園様にお話を伺いました。

導入

  • bizhub C280 (幼稚園グループと幼稚園統括本部で、計7 台)

プロフィール

学校名 学校法人博多学園 幼稚園グループ 博多のびっこ幼稚園
住所 福岡県宗像市日の里7丁目18番1号
設立 昭和52年
園児数 182名(平成24年5月現在)
業種 教育(幼稚園)
ホームページ
概要 知・情・体の育成をテーマに、確かな理論に基づいた教育メニューを整え、子どもたちが楽しみながら、ワクワクしながら、毎日一歩ずつ成長する教育を目指す。また、3 ~ 5歳児がいっしょに学ぶ異年齢クラスで、年下を思いやる心、年上から学ぶ力を養う。
取材 2012年6月

本ページに記載されている情報は取材時のものであり、閲覧時には変更されている可能性があることをご了承ください。

その他の導入事例

目的別で探す 業種別で探す ソリューション・サービス・製品別で探す

ページトップへ戻る