close

製品情報

おすすめ情報

  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
  • 情報機器用語集

close

導入事例

新着導入事例

close

サポート

よくあるご質問、OS対応状況、お問い合わせ窓口を掲載しています。

かんたんサポートナビ

かんたんサポートナビでは製品カテゴリからサポート情報を素早く、簡単にお探しいただけます。

close

ダウンロード

各製品のドライバーやアップデートプログラム、関連ユーティリティー、ソフトウェアなどのダウンロードができます。

製品カテゴリからダウンロード情報を素早く、簡単にお探しいただけます。

  • プリンタードライバー
  • 関連ユーティリティー
  • ソフトウェア
  • カタログ(PDF形式)
  • ユーザーズガイド/取扱説明書(PDF形式)
  • お問い合わせ
  • OS対応状況
DXを実現するコニカミノルタのRPA 大切にしたいのは、道具より使うヒト
ABOUT

RPAとは

RPA(Robotic Process Automation)

RPAとは「Robotic Process Automation /ロボティック・プロセス・オートメーション」の略語で、ホワイトカラーのデスクワーク(主に定型作業)を、ルールエンジンやAI(人工知能)などの技術によって代行・自動化するソフトウェアロボットのことです。
コニカミノルタでは、RPAを“Digital Workforce(ロボット社員)”の手と捉え、社内実践とサービス提供を実施しています。

BACKGROUND

RPAが注目される背景

日本市場における労働力課題

現在の日本市場では、少子高齢化による労働人口の減少から慢性的な人手不足に悩む企業が増加しています。
また、働き方改革関連法の施行による「働き方改革」へ取り組むにあたり、様々な企業変革を迫られるケースも少なくありません。
このような状況から、RPA(Robotic Process Automation)やAI(Artificial Intelligence)などのDigital Workforceの活用による「業務効率化」や「生産性向上」が注目されています。

出展:総務省「労働力調査」

少子高齢化に伴う
労働資源不足

主要先進国の国民1人当たりのGDPの順位の変遷

グローバリゼーションに伴う
生産性向上の必要性

多様化するワークスタイルに
伴う労働環境の課題

人海戦術 vs RPA/AI

RPAの導入により、人の仕事が奪われてしまうという声もありますが、多くの企業がRPA導入を進めているなか、ヒト vs RPA/AI ではなく、「丸腰の人」と「道具(RPA/AI)を使える人」の戦いの状態であり、RPAは今後の企業運営のなかで必要不可欠なスキルとなるでしょう。

PROBLEM

RPAが解決する様々な課題

RPAの適合性が高い要件

世の中で活用されているRPAを大きく分類してみると、3種類の業務を担っているケースが多く見られます。
各部門の業務をこれらの視点で棚卸しをしてみると、RPAの適用チャンスが発見できます。

繰返入力

デジタル情報に基づいてシステムやファイルにデータを繰り返し入力する業務

照会検証

複数のシステムやファイルなどソース間のデータを照合し是非を判断する業務

報告出力

複数のシステムやファイルなどソースからレポートや結果報告を実施する業務

こんな課題を抱えていませんか?

世の中のRPAは、大きく3種類の業務を担っているケースが多く、各部門の業務をこれらの視点で棚降ろすとRPAの適用チャンスが発見出来る

作業時間

働き方改革でNo残業を設けても、仕事量は減らない!

業務効率化を行え、無理なく残業時間を短縮!

人財

人財の確保が難しく、どこも人手が足りていない!

ロボットの活用で多様なワークスタイルの人財の採用も可能に!

業績

日々の業務に追われ、業績拡大が困難!

創造時間が増え、業績拡大につながる!

SOLUTION

RPA導入・活用における課題を
解決するサービス

スタート
  • 対象業務やツールの選び方がわからない
  • RPAを導入したいが導入方法がわからない
内製化
  • RPAは自社で推進したい
    (外部に開発を委託したくない)
  • 自社推進者が育たない
スケール
  • RPAを導入はしたが、効果の刈り取りが進まない
  • 実際に導入するとなかなか推進が難しい

RPAの導入検討や運用を行うにあたり、段階ごとに様々な課題が出てきているのではないでしょうか。
コニカミノルタジャパンでは、自社導入のノウハウを活かし、それぞれの課題解決に向けた多様なサービスラインナップをご用意しています。

STRENGTH

コニカミノルタジャパンの強み

多様な自社実践事例

RPAの展開においては、「RPAは手段であり、目的とならないようコントロール」することが肝要で、どの業務でどのように活用するのかをしっかりと考えることが大切です。
コニカミノルタでは、2017年よりRPAの取り組みを開始し、RPAを“Digital Workforce(ロボット社員)”の手と捉え、最適な配置を考えてみずから実践して培ったノウハウとナレッジから、お客様の環境や状況に応じたサービス提供を行っています。

バリューチェーン
企画
  • 市場情報レポート作成
  • 商品化計画 配信
設計
  • CAD属性項目追加
試作
  • 品質評価レポート作成
調達
購買
  • 発注システムへの転記
  • 請求書突合
生産
  • 標準原価設定
  • 設計変更データ転記
流通
  • 在庫管理
  • 販売予測変更連絡
販売
  • 受注登録
  • 販売実績集約
保守
  • 問合状況棚卸
  • 保守更新見積送付
バックオフィス業務
経財
  • 入金消込
  • 為替情報更新
  • 固定費実績情報集約
管理
  • 月次損益データ集約
  • 顧客維持率レポート作成
総務
  • PC持ち出し申請期限確認
  • 社用車予約
人事
  • 長時間在社データ収集
  • 人財データ収集

Digital Workforce 推進サイクル

社内実践チームと密に連携してお客様へDigital Workforceを提供します。
例えば、社内のRPA立上げ及びグローバル展開を推進していたキーメンバーが直接お客様へサービス提供いたします。
また、社内で蓄積したナレッジをお客様のRPA活用に活かすことが可能です。
グローバル展開までしてきた人財とナレッジを直接お客様に届けることで、お客様のスムーズなRPA推進に貢献いたします。

包括的なサポートが可能

自社実践で培ったノウハウとナレッジを活かし、RPAの導入検討から展開までの各ステップにおいて、御社にあった体制、環境及び運用ルール構築などのお手伝いが可能です。

CASE STUDY

自社導入事例

各種帳票のメール送信

業務概要
納品書や各種明細書をシステムから出力し、ユーザー毎にメールで送付する。
処理回数:200件/月
導入効果

140時間削減

処理漏れ防止により問い合わせ対応も削減

Mission / Vision

ミッションとビジョン

Mission

誰もが 作業じかんから開放され
「IKIGAI」を 探究できる社会

Vision

2022年までに
すべての従業員とお客様が
”ロボット=バディ”
を持っている社会を
目指します

これからの時代は、個人の「IKIGAI」を探究できる、より多様な働き方、生き方が求められています。
我々コニカミノルタは仕事と人生を融合し、個人が自己実現にチャレンジする社会を作りたい。
そのための一歩として、あらゆる「作業じかん」から解放され「創造じかん」を創出する必要があります。
誰もがバディ(相棒)のようにDigital Workforceを気軽に、当たり前に使えるような社会を目指しています。

POSITIONING

コニカミノルタが考える
Digital WorkforceとRPAの位置付け

RPAの展開においては、「RPAは手段であり、目的とならないようコントロール」することが肝要で、どの業務でどのように活用するのかをしっかりと考えることが大切です。
コニカミノルタでは、RPAを“Digital Workforce(ロボット社員)”の手と捉え、最適な配置を考えて社内実践とお客様へのサービス提供を行っています。

Digital Workforceの機能配置

コニカミノルタではDigital Workforceを活用し最適なリソースフォーメーションを定義しています。
人がやるべき仕事か否か、社内リソースでやるべき仕事か否か、等 適材適所で仕事を実施する必要があります。
すべてのリソースがワンチームとなり、最適なフォーメーションで業務を回し、全体の生産性を向上させていくためにはDigital Workforceが必要不可欠です。

コニカミノルタが提案する
最適なリソースフォーメーション

Digital Workforceを含む様々なリソースがチームとなってアウトプットの最大化を実現(適材適所)

いいじかんを「設計」すること
いいじかんが生まれる「仕組み」を作ること

いいじかん設計

働く人の時間は、
コツコツ仕事をこなす「作業じかん」
アイデアを生み出す「創造じかん」
休み、育み、学び、視野をひろげる「自分じかん」
の3つに分けられる!

いいじかん設計では、「作業じかん」を減らすだけではなく、減らした分の時間を「創造じかん」「自分じかん」として増やすまでを設計する!

作業じかんを「減らす」方法として
今「RPA」が注目されています

RPAで課題解決に取り組みませんか