オフィスのデスクが書類でいっぱいになった時の処理方法は?


書類が溜まらないデスク整理術のポイント

デスク周りの書類整理が完了したら、今後再び書類が溜まっていくことのないよう対策を講じておきましょう。書類が溜まらないデスク整理術のポイントを紹介します。

書類を平置きしない

デスク上・引き出しのいずれに関しても、書類を平置きするのはNGです。平置きされた書類は取り出しにくく、どこに何の書類が保管されているのか一目見ただけではわかりません。通常は新しい書類を上に重ねていくため、古い書類が放置される原因にもなりがちです。

書類は平置きせず、「綴じる」「束ねる」「立てる」ことをルール化しましょう。平置きを避けることは、書類を探す時間を削減したり、紛失を防いだりするためにも重要な心がけといえます。

書類を「とりあえず保管」するのをやめる

書類を保管する際のハードルを上げるのも重要なポイントの1つです。「とりあえず保管しておく」習慣が抜けないと、書類が溜まりやすい状態からなかなか脱却できません。後日見返す可能性がどの程度あるのか、重要度をよく考えて保管すべきか判断することが大切です。

書類を捨てる判断基準に迷った際には、いつどのような目的で閲覧することになるのか具体的に考えてみるとよいでしょう。その書類を閲覧する場面やタイミングが具体的に思い浮かばないようなら、捨てても支障がないと判断できます。

クリアファイルやファイルボックスを活用する

書類はクリアファイルに入れる・ファイルに綴じる・ファイルボックスを活用するといった方法で保管しましょう。書類を綴じられる容量が可視化されるため、いっぱいになる前に古い書類を捨てる習慣が身につきます。

ファイルごとに書類の種別を分けたり、インデックスを付けて整理したりすることにより、書類を探す時間の節約にもつながります。結果として、業務効率の改善や生産性の向上にも寄与するでしょう。

退勤前に書類を整理する習慣を身につける

退勤時にはその日に使った書類を整理してから業務を終えるよう習慣化しましょう。重要な書類をデスク上に置いたままにしておくのは、セキュリティ対策の観点からも避けるべきです。書類を所定の場所にしまったり、ファイルに綴じたりするところまでが当日の業務と捉える必要があります。

書類を整理する際には、保管する書類が増えた分、古い書類から順に捨てていくのがベターです。こうした習慣を身につけることにより、いつの間にかデスク周りが書類でいっぱいになるのを防げます。

書類をできるだけデータ化する

書類はできるだけデータ化し、紙の状態のまま保管しないことをおすすめします。紙は経年劣化しやすいだけでなく、紛失するリスクを孕んでいるからです。電子保存することで紙に特有のリスクを回避できる上に、保管場所の節約にもつながります。

データ化した際には、書類の概要や日付をファイル名に含めておくことでファイルを検索して素早く見つけやすくなるでしょう。書類を保管しているフォルダを検索するだけで、必要な書類を効率よく探せます。

あわせて読みたい

まとめ:デスクの書類整理は日々の積み重ねが重要

デスクの書類は日々の業務の中で少しずつ溜まっていきます。デスクが書類でいっぱいになるのを防ぐには整理整頓のルールを決め、日頃からルールに則った保管方法を実践していく必要があるでしょう。デスクの書類整理には日々の積み重ねが欠かせないのです。

紙の文書を削減したいと考えている方や、適切な文書管理の進め方が知りたいと考えている方は、ぜひ以下の資料も参考にしてください。書類を整理・管理する方法のヒントが見つかるはずです。

▶プロが教える!「紙文書削減の進め方マニュアル」

▶業務の属人化を防ぎ、生産性を上げる「文書管理の進め方」

あわせて読みたい


【テレワーク導入・オフィス移転の前に】
プロが教える!紙文書削減の進め方のコツ

オフィスに紙があふれスペースがなく、捨てたいのだけど何から手を付けたらよいかわからない。そんなお悩みにこの1冊。紙削減のやり方から効果測定までプロの技をお伝えします。

Download

紙文書削減マニュアルイメージ

Contactオフィス環境に関するお問い合わせ

商品およびサービスについてご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ
※総合受付(お問合せ後、担当より折り返しさせていただきます)

03-6311-9450
[対応時間]9:30~17:00
(土日祝日・年末年始休業を除く)

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

コニカミノルタジャパン株式会社
マーケティングサービス事業部  空間デザイン統括部

〒105-0023 東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング26F(総合受付)

許認可

東京都知事 特定建設業許可:

建設工事業 大工工事業

左官工事業 管工事業 ガラス工事業 塗装工事業 防水工事業

内装仕上工事業 建具工事業

第一種貨物運送利用事業