印刷現場の生産性向上を支援する
自動品質最適化ユニット
インテリジェント
クオリティオプティマイザー[IQ-501]
社会課題と印刷現場の
ニーズから生まれた
IQ-501
少子高齢化に伴う労働人口の減少は、「働き方改革」に象徴されるように、日本全体が取り組むべき重要課題となっています。
IQ-501(インテリジェントクオリティオプティマイザー)は、印刷現場で「人手と専門性」が必要な、色や濃度・見当位置の調整、人的操作ミス・ロスによる廃棄や仕事のやり直しなどを、コニカミノルタ独自の技術で自動化を実現した自動品質最適化ユニットです。
印刷現場作業を質と量の両面から支援し、収益性の高いデジタル印刷システム環境の構築に貢献します。
1to1印刷への対応強化
(※オプション)
デジタル印刷が活躍する1to1プリントにおいて、正確にかつ漏れがなく印刷できているかは大変重要です。
IQ-501のVDPナンバリング検査機能は、指定エリアの数字やバーコードをOCR処理します。印字位置や色階調調整に加え、目視で数字確認を行っていた作業から解放され、印刷業務への信頼性向上に貢献します。


印刷作業現場に
こんな課題はありませんか?
印刷作業工程に
手間と人手がかかる
- 印刷前の色調整~印刷後検品作業の自動化で省人・省力化
- 印刷前に行っているマシンの各種色調・濃度調整、表裏見当調整の自動化や、印刷後成果物に対する印刷検品作業の自動化により、大幅な作業工数の削減を実現します。
印刷中のダウンタイムが
増えている
- 印刷中の監視・補正の自動化で印刷品質の安定性を強化
- 印刷生産時において、リアルタイムに色諧調の補正や表裏見当の調整を実施。
印刷生産中の監視と補正の自動化により、生産を中断しての抜き取りチェックや補正等の追加作業が不要となります。
色管理や濃度調整の
スキルを持つ人材の減少
- プロファイル作成や測定作業の自動化でスキルレスでも高精度な測色を実現
- 今まで手動で測定していた、プリンタープロファイルの作成や色検証時の測定作業をマシン上で実施可能。
2台のスキャナーと1台の分光測色計で自動計測し、高速かつスキルレスで高精度な測色を実現します。
印刷作業工程の自動化で
省人・省力化

一括自動調整機能
「ガンマ調整」「最高濃度調整」「濃度バランス調整」「階調調整」「グレーバランス調整」の各種調整を、一括で自動化し実施します。また、一括調整項目は選択も可能です。日常的な調整作業をワンステップで実施できることで、手間をかけることなく、短時間で高精度な調整が可能です。
自動色調調整・表裏見当調整
用紙をセットするたびに本来の生産時間以外にとられていた作業時間を大幅に削減し、利益に直結する印刷稼働率の向上に貢献します。チャート出力だけで読み取りから数値入力まで完了、入力ミスなどによる品質問題をなくします。ボタン1回、チャート出力2枚で完了します。
出力紙濃度調整

表裏見当調整

オモテ面、ウラ面とも用紙のセンターに合わせます。
リアルタイム自動検品機能 ※要追加オプション
登録されたプルーフ画像と比較し、汚れやイメージ欠けを検知します。検知されたページはパージトレイから排紙され、すぐにリカバリー印刷をおこなうため、ページの狂いもなく印刷を行います。大量出力時やインライン製本時の全ページ検品が不要になります。
※自動検品機能にはRU-518、IQ501、UK-301、VI-513、RU-702が必要です。
- 用紙の繊維を検知しないようにするため、検品レベル設定を設定可能
- 宛名などバリアブル部分を検知しないように検品領域外設定が可能

印刷中の監視と補正の自動化で
ダウンタイムを削減
リアルタイム補正機能
ジョブチケットの「自動画質補正」を「ON」にすると、印刷物の余白にグラデーション調整用のチャートと、表裏見当調整用のレジスターマークが印刷され、階調補正と表裏見当補正がリアルタイムで実施されます。印刷中のすべてのページを読み取り、本体にフィードバックし続けることで、印刷スピードを落とすことなく刷り出しから最後のページまで安定した品質を保ちます。
(※A4ノビ、A3ノビサイズ使用時など、印刷用紙に余白が必要です。)

- リアルタイム表裏見当補正用マーク
- オモテ面ウラ面ともに4か所(両面で8か所)で監視。
- カラーバー
奇数枚目はCMYKのカラーバー、偶数枚目はGB+3色グレーのカラーバーを付加。
交互に読み取りをすることで精度を高めます。
- 印刷物に余白がない場合は・・・
設定枚数ごとに自動的にチャートを出力することで、同様の効果を得ることができます。
調整紙は印刷物とは別のトレイに排紙されます。
自動計測技術で
スキルレスでも高精度測色を実現
面内濃度バランス調整・グレーバランス調整
用紙搬送方向に交差する方向に濃度のムラがあった場合、自動的に補正します。
また、微細な色調整が必要なグレーバランスにおいて、CMYK単色~CMY混合色(3次色)を出力し、各色の標準色からのズレを自動で補正します。これにより色のグラデーションをリニアにし、グレーバランスも改善します。
面内濃度バランス調整

グレーバランス調整

最高濃度自動調整
CMYK単色の100%出力時の濃度を自動補正し、目標レベルに保ちます。
ベタ濃度を一定に保つことで、階調補正を含めた画像品質を安定に保ちます。


パッケージやタグなど、高濃度のデザイン、平網チントを使用したデザインを面付け出力した場合でも、面内濃度バランス調整、最高濃度調整などを事前に実施することで、安心して出力できます。
スキントーンや、スジや色ムラなどのバンディングが出やすいグラデーション品質を改善します。
IQ-501 のお客様導入事例はこちら
IQ-501 に関するお問い合わせ・ご相談はこちらから
印刷生産工程の自動化による
省人化・省力化を
コニカミノルタ独自の技術で
実現
IQ-501は、印刷前のマシン調整から出力後の汚れ検品まで、
印刷の各生産工程で活躍し、トータルな品質管理を行います。
- 印刷前
- 自動色調整
- 自動表裏見当調整
- 印刷中
- リアルタイム色階調補正
- リアルタイム表裏見当調整
- 自動検品機能
- VDPナンバリング検査
(※別オプション)
- 印刷後
- 検品レポート作成
- Cloud Eye 色管理レポート作成
(※別オプション)


イベントスケジュール
IQ-501 のお客様導入事例はこちら
IQ-501 に関するお問い合わせ・ご相談はこちらから