コニカミノルタの環境活動
社会・環境課題を解決する製品・ソリューションの創出(サステナブルソリューション認定制度)
背景と課題認識
気候変動や経済格差をはじめとした環境・社会課題への関心が高まるなか、人々の求める価値が「物質的な豊かさ」から「“社会の質”の向上への貢献」に移りつつあります。こうした社会全体の価値観の変化を捉え、社会課題の解決に寄与することで、自社の収益向上にも貢献する、競争力の高いソリューションを提供することが重要であると認識しています。
目指す姿
そのためにコニカミノルタは、お客様や社会が抱える課題の解決に貢献するソリューションの提供を推進するとともに、その価値を広く訴求することでソリューションの普及拡大を図ります。こうした取り組みを通じて、SDGsの実現に寄与すると同時に、社会から信頼され、選ばれる企業として、社会とともに持続的な成長を目指します。
この取り組みを推進する施策として「サステナブルソリューション認定制度」を2020年から実行しています。社会環境課題の解決に資するソリューションを定義し、その認定を行い、拡販につなげていくことでSDGsの視点での社会環境課題の解決を進めていきます。
重点施策とKPI
重点施策(KPI) | 実績 | 目標 | ||
---|---|---|---|---|
2020年度 | 2021年度 | 2021年度 | 2022年度 | |
自社製品の使用によるCO2削減量 | 1.4 | 2.5 | 2.8 | 5.0 |
自社製品の使用による省資源・再生資源活用量 | 1.2 | 1.2 | 1.4 | 1.5 |
お客様・お取引先・社会におけるCO2削減量(CO2削減貢献量) | 57.8 | 57 | 70 | 64 |
お客様における排出物削減量 | 32 | 32 | 35 | 35 |
注 中計期間中に実施した施策の削減効果を各年度ごとに合計
注 2021年度に施策効果の算定方法を変更したので2020年度に遡って目標、実績ともに修正しています。
制度の概要
コニカミノルタでは、事業戦略とサステナビリティ経営推進を一体化しており、社会課題の解決に資する新たな価値の創造が事業拡大・企業成長の基盤になるという考え方を浸透させています。そのため、製品の省エネ性能を高めて顧客使用時のCO2排出量を削減するだけでなく、お客様の製造プロセスや働き方を変革することで、SDGs の視点で社会・環境課題を解決する製品およびソリューションを創出しています。
2020年度から開始した「サステナブルソリューション認定制度」は、環境だけでなく社会課題解決にもつながる製品やサービスを広く認定することで、当社が進めている「as a Service」モデルへの事業転換に沿った製品およびソリューションを創出していきます。この制度では、コニカミノルタが解決を目指す環境・社会課題それぞれに応じた認定基準項目について、事業や製品特性ごとに基準を設定し、基準をクリアした製品を 3 段階で評価します。より環境負荷を低減するとともに、SDGs の視点で社会課題を解決する製品およびソリューションを創出していきます。
主なサステナブルソリューション認定製品
特定した5つのマテリアリティに沿って、事業ごとにサステナブルソリューションの創出を進めており、認定製品を拡大しています。
デジタルワークプレイス事業では、お客様のワークフロー改善に寄与し顧客の創造的な時間を創出するオフィスソリューションや、さらなる省エネ性能・省資源化を進めた複合機を認定しています。
プロフェッショナルプリント事業では、印刷現場の生産性向上に寄与する自動品質最適化ユニット[IQ-501]や、アナログからデジタル印刷への作業工程変革による生産性向上、抜本的なエネルギー・資源利用の抑制に寄与するデジタルプリンターを各マテリアリティに合致するサステナブルソリューションとしています。
ヘルスケア事業では、疾患の早期発見により患者の健康、質の高い生活の実現に寄与する遺伝子検査ソリューションや小型軽量なデジタルX線装置などを、インダストリー事業では、介護現場における生産性向上・時間創出に寄与する[HitomeQ ケアサポート]や温室効果ガスの漏洩防止や現場の安心安全に寄与するガス監視ソリューションなどを同様にサステナブルソリューションとして創出しています。
デジタルワークプレイス | プロフェッショナルプリント | ヘルスケア | インダストリー | |
---|---|---|---|---|
働きがい向上および企業活性化 | >オフィスソリューション | ・IQ-501 >プロダクションプリント ・テキスタイルプリンター |
>介護ケアソリューション >自動外観計測 |
|
健康で高い生活の質の実現 | >遺伝子検査 >デジタルX線装置/超音波診断装置 |
|||
社会における安全・安心確保 | >ガス監視ソリューション | |||
気候変動への対応 | ・複合機 | >プロダクションプリント ・テキスタイルプリンター |
>ガス監視ソリューション | |
有限な資源の有効利用 | ・複合機 | >プロダクションプリント ・テキスタイルプリンター |
>デジタルX線装置/超音波診断装置 | ・測色計/輝度計 ・機能材料 ・超薄膜TACフィルム ・IJコンポーネント |
売上高合計 | 7,050億円 |
2021年度の活動成果
2021年度は、2019年度まで進めてきた「サステナブルグリーンプロダクツ認定制度」から継承した製品やサービスも含めた売上高は7,050億円となり、グループ総売上高に占める割合は77%でした。
また、製品の環境性能向上により、製品使用時のCO2削減効果は25.2千トン、資源有効利用量は11.8千トンとなりました。
2022年度は新しい「サステナブルソリューション認定制度」に沿って、SDGs の視点で社会・環境課題を解決する製品およびソリューションの認定を順次拡充していくことで、サステナブルな製品サービスの売上高比率を高めていきます。
サステナブルソリューション売上高
自社製品の使用によるCO2削減量
[千トン]
自社製品の使用による省資源・再生資源活用量
[千トン]