コニカミノルタ

コニカミノルタについて

製品・化学物質の安全確保

グリーン調達

部品・部材などの調達にあたり、含有化学物質を評価して環境負荷の少ないものを優先的に購入する「グリーン調達」を実施しています。

グリーン調達システム

コニカミノルタでは化学物質法規制の強化に対応したグリーン調達システムを運用しています。

コニカミノルタでは化学物質法規制に対応したグリーン調達システムを運用しています。
「グリーン調達システム SIGMA」の運用では、RoHS指令※1への適合はもちろん、REACH規則※2の認可候補物質(SVHC)や制限物質の追加など、含有化学物質規制の強化に迅速に対応させて含有物質の調査管理を行うとともに、規制および代替技術の動向を注視しつつ、有害物質の排除計画を策定し、確実なリスク回避につなげています。
また、お取引先の調査負担をできるだけ軽減するため、調査対象物質はchemSHERPA※3管理対象物質を取り入れています。また、お取引先に対しては、環境法規の動向に関する説明会を定期的に開催し、コニカミノルタの取り組みに理解をいただいています。

※1
RoHS指令:電気電子機器に含まれる特定有害物質の使用制限に関する指令
※2
REACH規則:EUが従来の化学物質関連の規制を統合して、2007年6月に施行した、化学物質の登録、評価、認可、制限に関する規則
※3
chemSHERPA:経済産業省が開発したサプライチェーンにおける製品含有化学物質の情報伝達スキーム。運用は、アーティクルマネジメント推進協議会が担当。コニカミノルタグループ(以下「当社グループ」という)は、当社およびその連結子会社に係る重要な情報に関し、迅速、正確かつ公平な開示が行われるよう、当社グループおよびその全従業員に対して適用される「行動憲章」をもって企業情報開示にかかる原則を定め、その実現を確実なものとするために「情報開示統制・手続」を制定構築し、周知徹底をするとともに実施しています。

主な特徴

  • 日・英・中の3カ国語対応
  • 化学物質調査の標準方式(chemSHERPA)対応
  • 禁止物質の不含有確認と監視物質の含有情報収集を分離
  • お取引先と調査・回答の状況を共有化
  • 交信記録をDB(データベース)管理し、追跡可能にすることでコンプライアンスを確保
  • 法規制、対象物質変更への容易な対応

環境コラボレーション

情報機器事業では、お取引先の環境管理の強化のために、お取引先の現場診断・教育支援を通じて強力なパートナーシップを構築する「環境コラボレーション」を実施しています。
これはお取引先の環境管理の自立を支援する活動です。コニカミノルタの従業員がお取引先の工場に直接出向き、化学物質管理の診断とその結果に応じた指導や、測定結果・材料情報などの文書管理の指導を行います。
毎年、お取引先の従業員を教育し、合格者をサプライヤー内部診断員として認定しています。加えて、毎年、新規の担当者を対象にe-Learning教育を行うとともに、従来からの内部診断員には文書によるフォローアップ教育も行っています。

ページトップへ戻る