支援の必要性
Column 02

育児サポート、誰に頼めばいいの?

出産でやることが格段に増える!

家事に加え、新たに始まった育児。

料理や洗濯、掃除といった比較的自分のコントロールでできていた家事に、子どものお世話が加わります。うれしくもあり、ストレスを抱えてしまうほど、手がかかることでもあるのです。

子育ては、初めは慣れていないため、いろいろと時間がかかります。体力はもちろん、気を遣うことも多いでしょう。気がつけば自分のことは後回し…。こんな毎日を乗り切るには、物理的にも精神的にもサポートが不可欠です。

子育てのサポート、どのくらい必要なの?

子育て中は、ママ自身の生活、たとえば、食事やお風呂などの時間に赤ちゃんを見てもらえたら助かりますよね? 赤ちゃんが泣き止むまでずっと一緒にいたら、ママは温かいご飯も食べることができません。

「好きだからお世話をしたい!」というママもいるかもしれませんが、ずっとこれが続くと精神的にストレスを抱えてしまうことも…。我慢が当たり前の自己犠牲の子育ては、長くは続きません。赤ちゃんにとっても悪影響です。

「赤ちゃんから目が離せないからなかなか家事が進まない」「わたしがもう一人いたらいいのに」というお悩みもよくあります。このように、子育て中のママには、「ちょっとした手伝い」が必要なのです。

誰かにサポートを頼むことは、精神的な支えにもなります。赤ちゃん以外の誰かと会話することで、育児のストレスを軽減してくれるのです。とくに、赤ちゃんと二人きりで過ごす時間の長いママは、一人で悩みや不安をため込みがち。こんな時、誰かに話を聞いてもらうことは心の解放に役立ちます。物理的なサポートは、精神的なサポートにもつながります。

自治体や民間のサービスも豊富 誰に頼めばいいの?

体調不良や急用などの緊急時、習い事や美容院などのちょっとした外出など、時と場合に応じて誰に頼めるかシミュレーションしておきましょう。パートナーや両親、友人やシッターさんなど、出産前に考えて前もってお願いしておくとスムーズです。ママ友同士で預け合いをするママもいます。

これ以外にも、自治体や民間の子育て支援サービスもあります。

1時間単位で依頼できる「預かり保育」(1時間800円~15000円程度、自治体では1時間500円~)、助産師などによる専門家の電話相談、家事育児をお願いできるヘルパーさんの派遣など、さまざまなサービスがあります。利用に条件があったり、事前の登録や講習の受講が必要などすぐに使えない場合もあるので、産前に調べておくことをおすすめします。

「いざとなったら、頼む人がいる」ということを知っているだけでも、心は軽くなりますよ。ご家族で話し合って、こうしたサービスの利用のためにもお金を準備しておきましょう。

サービスの利用頻度は人によってさまざまです。お買い物や育児相談などで週1~3回程度利用するママもいますし、毎月1回自分の習い事に合わせて子どもを預けるというママもいます。

また、ストレスを抱えていたり、悩みがあるときは、意識的にケアを受けるようにしましょう。パートナーや身内に話を聞いてもらう、行政などの電話相談を利用するなど、溜め込まないことが大切です。話す時間があまりとれないという場合は、パートナーと交換日記をするのもおすすめです。「言わなくてもわかり合える」ということはないと思って、思いを言葉で共有することを心掛けましょう。

上手にサービスなどを利用しながら、心身共に健やかな状態で子育てを楽しんでくださいね。