MYIROtoolsを活用したICCプロファイル運用オンラインセミナー
開催概要
本セミナーは、印刷業界の企業のご担当者様がご自身でカラーマネジメントを自社実践し、クライアント様との円滑なカラーコミュニケーションを行う一助となるよう、必要な知識の習得に向け基礎からご紹介するライブ配信形式のオンラインセミナーです。従来ご好評を頂いてきた対面形式の「印刷物の測色ワークショップ」のコンテンツを基に、オンライン形式に新しく再構成した内容を配信します。
入門編、実践編の2部構成になっており、いずれか1つでも両方でも受講可能です。
講師
1972年よりプロセス資材株式会社に30年余り勤務。記録材料の開発、カラープリンタ設置・調整などに従事後、Macintoshの普及・導入推進、Macintoshのソフトウェア開発、インクジェットプルーフの設置・調整、カラー講習などに従事。2002年に早期退職後、元同僚らと有限会社ネオファイブを設立。さらに2007年に合同会社カラードックを設立し、技術コンサルティング、カラープルーフの色調整、カラー講習、Windowsソフトウェア開発などを行っている。
第一部:入門編 ~良いプロファイラーとは?~
「入門編」では、DTP現場におけるCMYK色分解・RGB-CMYK変換・カラーマッチングなどの実際のICCプロファイル活用シーンにおける作成条件パラメータ項目を詳細解説いたします。ICCプロファイルを使ってこれらのお仕事をされる方にとって必須となる基礎知識を易しく解説いたします。
こんな方におすすめ
- これから印刷物の色管理や測色の業務に携わる方
- ICCプロファイルに関する体系的な基礎理論の理解に自信がない方
- 既にプロファイラーや測色器は使ってるが、ICCプロファイルの中身や意味、どのようなICCプロファイルが求められているかを知りたい方
主なプログラム
- プロファイラーの仕事
- プロファイルの作成方法
- MYIROtools Basic紹介
- 良いプロファイルとは?
第二部:実践編 ~PhotoShopでのRGB-CMYK変換~
「実践編」では、RGB-CMYK変換の原理や多様な印刷用紙に対応するプロファイル運用の際の「コツ」を解説しつつ、選択するパラメータの意味も合わせてご紹介いたします。さらにMYIROtoolsのプリセットのひとつであるNeutralize OBAモードを使った蛍光増白剤含有用紙対応CMYKプロファイルの効果について解説いたします。
こんな方におすすめ
- グラフィックモニターと印刷物の色の見え方について課題を抱えている方
- 用紙の蛍光増白剤の影響をコントロールする際のコツや注意すべきポイントを知りたい方
- レンダリングインテントについて詳しく知りたい方
主なプログラム
- PhotoShopによる変換の仕組み
- 蛍光増白剤の影響
- マッチング方法(レンダリングインテント)について
- MYIROtools Neutralize OBAモード紹介
参加概要
開催方法 | ウェビナー(Microsoft Teams) |
---|---|
参加方法 |
Webブラウザからインターネット経由で参加する形式になります。 開催前に招待URLを記載したメールをお送りしますので、リンクをクリックしてご入室ください。 PCへの専用アプリケーションのインストールは必要ありません。 |
定員 | 100名 |
受講料 | 無料 |
主催 | コニカミノルタジャパン株式会社 センシング事業部 |
※募集期間中でも定員になり次第、締め切らせていただきます。
※受講するご本人様がお申し込みください。また、1つのお申し込みにつき1名様のお申し込みとさせて頂きます。
※セミナー内容、講師、時間などは、一部変更になる場合がございます。
※同業者のお申し込みはお断りしております。