生産終了製品
※生産・販売終了しています
色彩輝度計
CS-100A
ハンディタイプの光源色・物体色用色彩輝度計。離れた位置から、測定角1°で輝度・色度測定ができます。
RS232Cによる双方向通信でパソコンからの制御が可能です。
CS-100A 後継機種はこちら
製品情報
製品概要
CS-100Aは輝度・色度測定が非接触で測定できるハンディタイプのスポット一眼レフタイプ非接触測定式・デジタル色彩輝度計です。
主な用途
- LEDなどの微小発光体の輝度・色度測定
- タングステンランプ、蛍光灯の輝度・色度測定
- ビル壁面、塗装直後の製品など、接触できないものの表面色測定
- 複雑な形状部分や衛生上接触できないものの表面色測定
- 交通信号灯の輝度・色度測定
- カラーテレビの輝度・色度
- モノクロテレビの輝度
- ビデオプロジェクタの輝度・色度測定
主な特長
どこへでも持ち運びできます。
軽量・コンパクト設計で重さはわずか890g。(電池別)
ハンディタイプの電池駆動式ですから、持ち運びも自由でどこでも簡単に使用できます。
非接触で測定できます。
ファインダ内で被測定物を狙って焦点合わせができる一眼レフ方式で、測定領域内だけを離れた位置から正確に測定できます。
見た通りの色を数値化できます。
その場で見た通りの反射物体色を、すぐに測定することができます。
微小面の測定ができます。
測定角が小さく、直径14.4mm(測定距離1014mm)までの測定ができ、さらにクローズアップレンズ(別売)を装着することにより、直径1.3mm(測定距離209mm)までの微小面の測定ができます。


RS-232Cによる双方向通信ができます。
RS-232Cインターフェースの標準装備により、測定データの出力およびパソコンからの制御ができます。
色差計機能を内蔵しています。
任意の基準色(数値入力および測定値入力が可能)からの色差測定ができ、色彩管理が簡単です。
任意基準校正ができ器差管理ができます。
ユーザー独自の基準光源校正ができ、複数台使用時には特定色付近での指示差をなくすことができます。