ソリューション&サービス
経営課題から探す
カテゴリ・キーワードから探す
製品情報
おすすめ情報
「シンプル」「安心」「便利」なオフィスワークを提供。あなたのビジネス・プロセス、ワークスタイルを進化させる「bizhub i シリーズ」
印刷工程の自動化でオペレーションを効率化させるデジタル印刷システムのフラッグシップモデル
導入事例
新着導入事例
働き方改革の一環としてテレワークを導入。社員のワークライフバランスの向上とともに、コミュニケーションが活性化し、業務効率、生産性もアップ。
顧客価値最大化を目指したデータドリブンマーケティングの自走支援、データ分析に基づいた顧客像の可視化とセグメント設計。
サポート
よくあるご質問、OS対応状況、お問い合わせ窓口を掲載しています。
かんたんサポートナビでは製品カテゴリからサポート情報を素早く、簡単にお探しいただけます。
ダウンロード
各製品のドライバーやアップデートプログラム、関連ユーティリティー、ソフトウェアなどのダウンロードができます。
マーケティングサービス事業
Webエンジニア2011年入社
教育学研究科 数学教育専攻 卒
私は企業のWebサイトの構築を行うWebエンジニアとして活動しています。特に現在は、全世界に広がるコニカミノルタグループの企業Webサイトを構築する2つのプロジェクトに関わり、プロジェクトマネジメントを支援する専門部署(PMO)や、インフラ環境構築のプロジェクトリーダーという立ち位置で参画しています。
実は一年前までは、サーバ・ネットワークを中心に企業の社内インフラ構築を行うシステムエンジニアでしたが、当社の人財公募制度を利用して現在の職種に異動しました。きっかけは、近年のWebビジネスの成長に興味を持ったことと、Webサイトという目に見える形を通じて世の中に発信することに魅了されたこと。この領域でプロになりたいという気持ちが湧いていたところ、幸運なことにマーケティングサービス事業の開発部門が人財を募集しており、今こそチャレンジするタイミングだと考え、今の仕事に就きました。
システムエンジニアの時は、物理サーバ・ネットワークを中心としたインフラ全般の仕事をしていたため、MCSE、CCNP、情報セキュリティスペシャリストなどのインフラ知識が求められていました。
一方、現在の仕事に就いてからは、インフラに加えてWebサイトを構築するために必要な技術(特にクラウド)を実務を通して習得中です。大規模なWebサイト構築に携わっているため、Web全般の知識・スキルだけではなく、プロジェクトを円滑に行うためのマネジメント能力も求められています。
全く違う会社に転職したのかと思うくらい、大きな環境変化を感じていますが、新しい知識・スキルを習得することで、自分の力がどんどんレベルアップすることには楽しさを感じています。自身のレベルアップによって携わる案件規模の桁が上がったりすることは、特にやりがいに繋がっています。自身のスキルやキャリアプランに応じて、それを実践できる場があることはありがたいなと思います。
その一方で、新しい仕事にチャレンジすることは決して簡単ではありません。時には失敗することだってあります。それでもなんとか乗り越えることで「自分の力に変わったという充実感を得ることができる」ことが仕事のやりがいだと感じています。
エンジニアとして自身の成長を感じるのは、「今までできなかったことを実現した時」や、「会社で誰もやったことないことを形にしたとき」です。
例えば、あるプロジェクトでお客様の日本拠点とタイにある工場のシステムを連携させたのですが、日本語が全く通じない現地のエンジニアとの調整は大変で、とても苦労することになりました。英語でやりとりするも微妙なニュアンス違いで意図しない結果になってしまったり。トラブルが発生しても、文化の違いで有無を言わさず定時で帰宅されてしまい、八方塞がりになったり…。
それを乗り越えるため、認識に齟齬が発生しそうな箇所を事前に洗い出し、どの国の人が読んでも一つの解釈になるようなコミュニケーションを意識。最終的になんとかシステムを形にできた時は「やってやったぞ!!」と大きな成長実感につながりました。
仕事をしていると、エンジニアとして技術面の向上はもちろん必要なのですが、それだけでは上手くいかない事態になることが多々あります。(そっちの方が多いくらいです!)そんな時、いかに上手くプロジェクトを進めることができるかが腕の見せどころです。そうした経験値を重ねることで、社内外から信頼されるエンジニアという評価をもらえるのだと感じています。絶賛奮闘中です!
今まではインフラの知識・スキルを重点的に高めてきましたが、これからはデジタルマーケティングとプロジェクトマネジメントの経験値を高めたいと思っています。幅広い知識・スキルを得ることで、会社で最も大きなプロジェクトであっても難なくこなせている状態を目指しています。
もう少し先の目標としては、エンジニアとして得た経験・スキルを活かして、会社の柱となるようなWebの新製品開発に携わりたいと考えています。そうした仕事を経ることで、社内外問わず認知されるようなWebエンジニアに進化することを目標としています。
コニカミノルタジャパンは会社の規模から捉えても、いい意味で変化に富んでいます。最近ニュースで見ない日はない言葉「働き方改革」。当社はこの言葉が流行る数年前から働き方改革に取り組み、ワークスタイルを変革してきました。
そして実際、毎年毎年新しい仕組みが取り入れられ、「社員にとってより働きやすい環境」が整えられています。環境が整っていたからこそ、私自身も新しい環境にチャレンジすることができました。
当社は、より仕事をすることが楽しくなるように変化しているので、あとは真剣に仕事と向き合い、楽しむだけかなと感じています。好奇心旺盛な人には特に楽しい環境だと思うので、働き方に少しでも興味が出たら是非当社にお越し下さい!