ソリューション&サービス
経営課題から探す
カテゴリ・キーワードから探す
製品情報
おすすめ情報
「シンプル」「安心」「便利」なオフィスワークを提供。あなたのビジネス・プロセス、ワークスタイルを進化させる「bizhub i シリーズ」
印刷工程の自動化でオペレーションを効率化させるデジタル印刷システムのフラッグシップモデル
導入事例
新着導入事例
働き方改革の一環としてテレワークを導入。社員のワークライフバランスの向上とともに、コミュニケーションが活性化し、業務効率、生産性もアップ。
顧客価値最大化を目指したデータドリブンマーケティングの自走支援、データ分析に基づいた顧客像の可視化とセグメント設計。
サポート
よくあるご質問、OS対応状況、お問い合わせ窓口を掲載しています。
かんたんサポートナビでは製品カテゴリからサポート情報を素早く、簡単にお探しいただけます。
ダウンロード
各製品のドライバーやアップデートプログラム、関連ユーティリティー、ソフトウェアなどのダウンロードができます。
ヘルスケア事業
営 業2016年入社
体育学部 体育学研究科 卒
現在、私は営業推進部に所属し、ヘルスケアソリューション製品のスペシャリストとして、自分が担当するエリアの営業を包括的にサポートしています。
具体的には、商談中は営業担当者の相談を受けてソリューション仕様を立案し、顧客に向けたプレゼンテーションやデモを通して受注確度を向上させることがミッションとなります。受注した案件に対してはシステム構築プランを立案し、プロジェクトマネージャーとして技術SEやサービスエンジニアと協力しながら、システムを問題なく稼働できるように導くことも行います。
また、担当するエリアの予算と実際の売上状況を把握し、営業所長とともに予算達成向けた戦略を練ることも業務範囲に入っています。
私の仕事においては、顧客へのプレゼンテーション・デモを行うことが多いため、人前で話せるスキルが重要になります。また、日々、新しい製品や機能が追加されるソリューションの世界で、スペシャリストとして働かなければならないため、新しいことを学ぶ意欲や新システムに早く習熟する能力も重要です。
ヘルスケアソリューションという分野では、いかに自社の商材を顧客のニーズに合わせて組み合わせるかが非常に重要であり、時には製品のカスタマイズ開発までを含めて提案することもあります。つまり、「売るモノが定まっていない状態」で商談がスタートします。
商談を経るうちに、顧客のニーズを掴み、顧客に最適な仕様を顧客と二人三脚で作り上げていく。その過程にやりがいを感じています。同時に、その仕様を作成するには自社の開発力、顧客の予算、競合他社の存在など多くの制約が立ちはだかります。その点に難しさを感じます。
私自身が最も進化したと思えたエピソードと言えば、前職の仕事での話になりますが、通信機器の中古販売を行う商社で働いていた時のことです。取引先の副社長からの依頼で市場調査業務に従事することになったのですが、その副社長との交流の中で、経営者の視点やユーモアの大切さ、笑顔の大切さ、曖昧な返答の危険性などを実践を通じて学ばせて頂きました。
そして、現在の業務でもその頃と似たような感覚を覚えることが多々あります。というのは、私たちが相手にしているお客様はクリニックの先生が多いのですが、皆様は医者であると同時に経営者でもあるのです。そのようなお客様と商談を通して交流を深めていくと、多くのことについて違う角度の面が見えてきて、いつも勉強になります。業務スキルとしての成長というよりも、人間としての成長に近いのですが、今後もコニカミノルタジャパンでのお客様との交流が、自分の成長に繋がっていくと確信しています。
社会人となってこれまでは、資格の勉強や最新の学術論文の先行研究を学ぶことなどを通して、個人の能力を伸ばすことに力を傾けてきました。そのおかげで、スペシャリストとしての今の自分の立ち位置に到達できたと考えています。今後も自己の研鑽を続けていくことは変わりませんが、一方で、営業をサポートする立場を利用して周囲のメンバーの教育にも取り組んでいきたいと考えています。
究極の目標は、私の今のポジションをなくすことです。つまり、私のような立場の人間がいなくても、自らソリューション商談を完遂できるスキルを、一人でも多くの営業が身に着けられるような教育と、それを継続して行える環境を作ることです。大きな目標ですが、今はそれに一歩でも近づけるよう、身近なところから取り組んでいるところです。
経験者採用で入社した私は、「コニカミノルタジャパン」という会社ではなく、「営業推進グループの営業SE」というポジションにおいて、販売に関わる全てのステージで責任のある業務を行うことができる点に魅力を感じて入社しました。
現在のポジションにはとても満足しています。また、入社して感じた良い面としては、個人に行動の裁量を大きく任せている点にあります。当然、達成するべき目標が明確にありますが、達成へのアプローチは自分で選択可能です。私は今まで経験した会社と比べて、自由な社風だと感じています。
自分で自分を律し、成長をあきらめない人間には、当社の雰囲気は非常に合っていると思います。ぜひ、私たちと一緒に仕事をしましょう。お待ちしています。