モニシアのコラム
「そのだるさ 寒暖差疲労かも」
By Monicia編集部2019.11.10
「そのだるさ 寒暖差疲労かも」
だるい、眠れない、食欲がない…秋に起こるこの症状は「寒暖差疲労」と呼ばれている天候による不調です。夜と昼の寒暖差が大きいこの時期に起こりやすい体を不調について紹介していきます。
By Monicia編集部2019.11.10
「いまさら聞けない もう一度知っておきたい生理の知識」
By Monicia編集部2019.10.23
「いまさら聞けない もう一度知っておきたい生理の知識」
毎月一度やってくる生理についてあなたはどれくらい知っていますか?
出血量、間隔、持続日数は?…と聞かれると答えられない人が多いのではないでしょうか。そこで今回は、改めて生理についての正しい知識について紹介していきます。
By Monicia編集部2019.10.10
口が渇いて仕方ない!もしかしてドライマウス?
By Monicia編集部2019.10.01
口が渇いて仕方ない!もしかしてドライマウス?
毎日、水分も充分とっているはずなのに気づくと口が渇くということありませんか? その症状はもしかすると「ドライマウス」かもしれません。
By Monicia編集部2019.10.01
夏の終わりの冷え性
By Monicia編集部2019.09.11
夏の終わりの冷え性
真夏には感じなかった指先の冷えや足元の冷えを感じることはありませんか? 気温は下がり始めているのにオフィスのエアコンの設定はまだまだ真夏と変わらない。だから起こる夏の終わり特有の冷え症対策を紹介していきます。
By Monicia編集部2019.09.11
『笑い』で心も体もストレス解消
By Monicia編集部2019.08.16
『笑い』で心も体もストレス解消
みなさんはどれくらい笑っていますか? ここ数年の研究で、笑えば笑うほど体調が整うというデータが出ています。今回はあまり知られていない「笑い」と健康の関係について紹介していきます。
By Monicia編集部2019.08.16
質の良い睡眠をとる方法
By Monicia編集部2019.07.12
質の良い睡眠をとる方法
寝苦しさで夜中に起きてしまう、睡眠時間はたっぷりとっているはずなのにいつも眠い……など、睡眠にまつわる悩みについて紹介していきます。
By Monicia編集部2019.07.12
コリや痛みをやわらげる拮抗筋ストレッチ
By Monicia編集部2019.05.27
コリや痛みをやわらげる拮抗筋ストレッチ
オフィスで1日中、同じ姿勢でパソコンとにらめっこしていると気づかぬうちに肩コリ、腰痛……など体がコリ固まっていませんか。こんな悩みをやわらげるのが今回紹介する「拮抗筋ストレッチ」。たったワンポーズでコリ固まった体をやわらげます。
By Monicia編集部2019.05.27
知っておきたいカフェインのこと
By Monicia編集部2019.05.13
知っておきたいカフェインのこと
朝に目覚めの1杯、食後の1杯、仕事の合間の1杯……。
なんとなく体に悪いものと思われていますが、実際のところどうなのか、カフェインに詳しい杉田学先生にほんとのところを聞いてみました。
By Monicia編集部2019.05.13
春の不調が和らぐお出かけの工夫
By Monicia編集部2019.04.22
春の不調が和らぐお出かけの工夫
新生活が始まって1か月。生活や仕事の環境、朝夕の寒暖差が激しい気候の変化には慣れてきましたか?
春に現れやすい心身の不調を和らげる方法としてお出かけの工夫を紹介していきます。
By Monicia編集部2019.04.22
イライラのときに試したい日光浴
By Monicia編集部2019.04.03
イライラのときに試したい日光浴
新生活が始まって1か月。生活や仕事の環境、
朝夕の寒暖差が激しい気候の変化には慣れてきましたか?
春に現れやすい心身の不調を和らげる方法として
お出かけの工夫を紹介していきます。
By Monicia編集部2019.04.03
女性にとって上手な間食のとり方
By Monicia編集部2019.03.15
女性にとって上手な間食のとり方
食べていないと落ち着かない、甘いものが無性に食べたくなる……。月経前になると、食欲が増大・減退したり、食の嗜好がいつもと変わったりしませんか。今回は間食とPMS(月経前症候群)の関係についてご紹介します。
By Monicia編集部2019.03.15
イライラがスーっとおさまる呼吸法
By Monicia編集部2019.03.08
イライラがスーっとおさまる呼吸法
月経前の症状の中でも、悩んでいる女性がとても多いのが、気分の不安定さ。「理由もなくイライラする」という声がよく聞かれます。
なぜイライラしてしまうのか、その理由と解消法をご紹介します。
By Monicia編集部2019.03.08
辛い症状があらわれているときの家族や自分との向き合い方
By Monicia編集部2019.03.01
辛い症状があらわれているときの家族や自分との向き合い方
からだにいいことの渡部仁美さんとMoniciaプロジェクトリーダーの江尻は、共に辛いPMSを乗り越えた経験がある二人。共通の悩みから、からだにいいこと「preco」第2弾でご一緒することに。そんな二人のPMS体験談を全3回でご紹介します。最終回となる3回目は、二人が心をいたわるために日頃行っているセルフケアについて語り合いました。
By Monicia編集部2019.03.01
辛い時を乗り切るためのリラックス方法
By Monicia編集部2019.02.22
辛い時を乗り切るためのリラックス方法
からだにいいことの渡部仁美さんとMoniciaプロジェクトリーダーの江尻は、共に辛いPMS(月経前症候群)を乗り越えた経験がある二人。共通の悩みから、からだにいいこと「preco」第2弾でご一緒することに。そんな二人のPMS体験談を全3回でご紹介します。第2回目は、それぞれのリラックス法について語り合いました。
By Monicia編集部2019.02.22
食べものと癒やしの関係性
By Monicia編集部2019.02.15
食べものと癒やしの関係性
からだにいいことの渡部仁美さんとMoniciaプロジェクトリーダーの江尻は、共に辛いPMSを乗り越えた経験がある二人。共通の悩みから、からだにいいこと「preco」第2弾でご一緒することに。そんな二人のPMS体験談を全3回でご紹介します。第1回目は、食事と癒やしの関係について語り合いました。
By Monicia編集部2019.02.15
体の冷えを温めるための話
By Monicia編集部2019.02.08
体の冷えを温めるための話
外気温が下がる冬は身体も冷えやすくなる季節。うまく寒さと冷えを乗り切る方法を紹介します。
By Monicia編集部2019.02.08
寒さと寝つきの深い関係
By Monicia編集部2019.02.01
寒さと寝つきの深い関係
寒い夜、ベッドに入っても手足が冷えてなかなか寝付けない…。それは体温と睡眠に深い関係があるからです。今回は、寒い冬でもうまく寝つくための方法を紹介します。
By Monicia編集部2019.02.01
体の中から解消!冷え取り食材
By Monicia編集部2019.01.25
体の中から解消!冷え取り食材
厚着をしても室温を高く設定しても手足の末端は冷たい…。食べ物を少しだけ変えることで「冷え」が改善する食材を紹介していきます。
By Monicia編集部2019.01.25
冬の乾燥肌を潤い肌にかえる食材
By Monicia編集部2019.01.18
冬の乾燥肌を潤い肌にかえる食材
冬のお肌の悩み乾燥。保湿クリームを塗っても手先はガサガサ、顔は粉をふき化粧のりが悪いという人も多いのでは。なぜ冬場に皮膚が乾燥するのか、その理由と乾燥肌を体の内側から解消するレシピを紹介していきます。
By Monicia編集部2019.01.18
背伸びで重だるい体をすっきり
By Monicia編集部2018.12.14
背伸びで重だるい体をすっきり
なんだか体がだるくて重い……。生理前は、いつもより体が疲れやすく感じたり、肩がこったり、むくんでしまったりすることも。そんな悩みの改善法をご紹介します。
By Monicia編集部2018.12.14
婦人科系の万能ツボ
「三陰交」
By Monicia編集部2018.12.01
婦人科系の万能ツボ「三陰交」
ツボ刺激は、自分でもできて、副作用の心配もなく、おススメのセルフケアです。体にやさしい治療法と思われがちですが、押すとすぐトラブル改善に働く即効性の高いツボも多いので、不調を感じたら積極的に取り入れてほしいもの。そこで、月経前の不調などの婦人科系の不調に効果的なツボをご紹介します。
By Monicia編集部2018.12.01
女性のトラブルに良いアロマの香り
By Monicia編集部2018.11.14
女性のトラブルに良いアロマの香り
植物から抽出したアロマオイルを使い、心身のトラブルの回復や健康・美容に役立てる自然療法「アロマテラピー」。アロマオイルには、生理痛をやわらげたり、イライラする気分をリラックスさせるといった働きがあるものも。アロマを上手に活用し、女性特有のトラブルを楽にしていきましょう。
By Monicia編集部2018.11.14
秋は根菜類で食べすぎ防止
By Monicia編集部2018.11.01
秋は根菜類で食べすぎ防止
秋は食欲が増し、太りやすい季節……。食べすぎを防ぎ、美しくいるために役立つ食材をご紹介します。
By Monicia編集部2018.11.01
秋は「薄手の重ね着」がおすすめ!
By Monicia編集部2018.10.14
秋は「薄手の重ね着」がおすすめ!
肌寒さを感じ始めるこの季節。でも「いきなり厚着」になるのは逆効果です。外気の変化に上手に合わせながら、体を優しく温めていく「秋の養生術」を公開!
By Monicia編集部2018.10.14
秋の夜長の「睡眠術」
By Monicia編集部2018.10.01
秋の夜長の「睡眠術」
秋は、体全体の働きが沈静化していく季節。この変化に合わせる「上手な睡眠」のテクニックとは?
By Monicia編集部2018.10.01