質問選択
よくあるご質問
機能・仕様について
操作・設定について

- 分光測色計で測定したデータをCM-S100wに読み込んだところ、L*a*b*の数値が分光測色計の表示と、CM-S100wで異なっています。
- Excelに保存していた複数のL*a*b*データをCM-S100wへ登録し、a*-b*グラフへプロットしてどのような色なのかを確認する方法はありますか?
- CM-S100wを起動すると、自動で新規ファイルが開きます。新規ファイルを開かなくするにはどうしたらよいですか。
- 測定したSCI+SCEのデータのSCIだけ表示することはできますか?
- SCIのデータが入ったファイルのバンク数を、SCI+SCEの2バンクに変更できますか?
- Excelにデータを移動する方法はありますか?
- CM-S100wを起動すると、視野と光源が10°/D65になってしまいます。起動時に2°/Cにするにはどうしたらいいですか?
- 絶対値で測定を行いました。後から、基準色と関連付けて色差を表示することはできますか?
- グラフなどの表示されている表示画面や印刷画面の内容を変更できますか?
- 最新のOSに対応したバージョンにバージョンアップするにはどうしたらいいですか?
- 複数台のPCにインストールして使用してもいいですか?
- 英語版にするにはどうしたらいいですか?
- CM-3600シリーズを複数台使用する場合に注意することはありますか?
- 限界値設定で、下限値にプラス値は設定できませんか?例えば、⊿L*の限界値を0.5~1に設定
- ツールバーの名前を128文字以上で設定すると問題がありますか。
- メニューの機能にファンクションキー等を割り付けることができますか。
- マンセル値を表示するにはどうしたらいいですか?
- 「8° グロス」値を表示するにはどうしたらいいですか?
- CM-S100wにCM-700dのデータを取り込んだところ、CMCの数値がSCIだけ異なっています。
- 測定機で、SCIやSCEのデータを測定した時、リストにSCIとSCEを表示するにはどうしたらよいですか?
- 既に測定したデータを平均し、基準色にすることはできますか?
- CM-5/CR-5で測定した透過インデックス値をCM-S100wで表示できませんか?
- 分光グラフに透過率を表示するにはどうしたらいいですか。
- 各波長のK/S値は表示できますか?
- 基準色の数値を入力できますか。
- 測定値をテキスト保存した時に、横に並んでいる測定値を縦に並べ替えるにはどうしたらよいでしょうか。
- ファイルごとに設定されている、視野・光源を表示するにはどうしたらよいでしょうか。
エラー・トラブルについて

- CM-S100w Ver.2.81 Release2をPCにインストール後、OSが再起動を繰り返すようになりました。回避策はありますか?
- 白色校正は行いましたが、基準色測定と測定ボタンが有効になりません。
- プロテクトキーが壊れてしまいました、購入することは可能ですか?
- CM-3500dを接続し、メニューバーの“測定器”から“測定条件”を選択して、測定条件を変更したいのですが、OKボタンがグレーになっていて押すことができません。
- CM-2600d接続時、手動平均測定を行った時に画面が白くなったりグレーになったりします。
- 校正をしようとすると、「校正を正しい手順で行ってください」メッセージが出て、校正ができません。
- 1.CM-S100w Professional版+CM-2500d接続時、測定器-校正値設定メニューでユーザ校正しようとすると、ユーザ校正フレームの「SCI」、「SCE」のチェックはでき、「ユーザ校正値設定」のラジオボタンも選択できますが、数値入力部にユーザ校正データが入力できません。
2.最初の接続時、測定器-校正値設定メニューを選択すると、校正値設定ダイアログが表示されますが、ユーザ校正フレームの「SCI」と「SCE」のチェックができないことがあります。 - DP-S2(DPU-H245AP-A03A)でシリアル印刷すると文字化けします。
???になったり、線のみ、Fのみの表示になったりします。 - CM-S100w+CM-512m3を接続しようとすると、「測定器が異なります。再接続が必要です」というメッセージが出て接続できません。
- CR-400を接続して測定すると、「視野光源が異なります」メッセージが表示され、測定ができません。
- データプリンタ(DPU-S245)でシリアル印刷すると文字化けします。
- デモモードになってしまい、測定器の制御ができません。
- CM-S100wを起動すると必ず校正の画面が出てしまいます。
- Windows2000では、Ver.1.50での使用時に以下の障害が生じることがあります。
1.測定データに付加情報を設定できない場合がある。
2.SpectraMagic NXの以前のバージョンにて作成されたファイルに付加情報が含まれていると、そのファイルが開かない場合がある。 - CM-S100wをインストールしようとしたところ、途中で止まってしまいます。
- CM-S100wのインストール完了後、起動すると「キーが接続されていません」メッセージが出てソフトを起動できません。
- 他のPCで作成したデータファイルを開こうとすると、「予期しないファイル形式です」メッセージが表示され、開くことができません。
- ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
- ファイル名を変更して保存した直後の [ ウィンドウ ] メニューには、変更前のファイル名が表示されてしまいます。
- ヘッダーまたはフッターの位置がリストや貼り付けられたオブジェクトと重なってしまうことがあります。
- 取扱説明書に従って操作しても、測色計との通信が上手くいかないことがあります。
- UV調整機能の使用がはじめての場合、測定器メニューから「測定条件...」を選択し、UV条件を「UV調整」もしくは「100%測定+400nmカット+UV調整」を選択してOKしても、「UV調整係数が存在しません」というエラーメッセージが表示され、UV調整が行なえません。
- CM-5接続時、ヘイズ測定ができません。
メニューバーの“測定器”-“測定条件”の「オパシティ/ヘイズ」が無効になっており、チェックができません。 - 測定器のデータを取り込むメニューが有効になっておらず、データの取り込みができません。
「測定器保持データ削除」メニューのみ有効になっており、「測定器から測定データの取り込み」、「測定器から基準データの取り込み」メニューが有効になりません。 - 測定器からPCに測定値を取り込むことができません。
- 測定器からデータを取り込むのに時間がかかることがあります。
- 新しい白色校正値を測色計に書き込むことができません。(対象機種:CM-3600d, CM-3630)
- 定期点検あるいは修理の後、更新されたユニットドライバをSpectraMagic NXにインストールする手段が無い。(対象機種:CM-3600d,CM-3630)
- ナビゲーションウィンドウがアクティブな状態では、ショートカットが使用できなくなります。
- 測定データを移動させるとエラーになることがあります。
- ツリーで選択したデータフォルダのデータをリストに表示するのに時間がかかることがあります。
- リスト表示に 視野 主光源 第2光源を表示させるとそれぞれ ------ (なし) (なし)となります。
- 統計値の計算結果が、リストとトレンドグラフで異なります。
- グループ属性をSCEと指定したオブジェクトを含むテンプレートを1バンクのファイルに適用しても、当該オブジェクトにデータが表示されません。
- グラフに表示される基準データとサンプルデータの形状が、設定した形状と異なることがあります。