生産終了製品
※生産・販売終了しています
輝度計
LS-100/LS-110
軽量・コンパクトで機動性に優れた輝度計。低輝度から高輝度まで、広領域の測定ができます。
RS-232Cによる双方向通信で、パソコンからの制御が可能です。
LS-100 後継機種はこちら
LS-110 後継機種はこちら
製品情報
製品概要
機動性に優れたハンディタイプの輝度計で、低輝度から高輝度まで広領域の測定が可能です。
RS232Cによる双方向通信で、パソコンからの制御が可能です。
主な用途
- 各種ディスプレイやLED、ELなどの輝度測定
- 道路照明、トンネル照明の測定
- 鉄道関係の標識測定
- 自動車道路、空港関係の標識測定
- イルミネーション、屋外看板などの測定
- 各種照明施設、器具発光部の測定
- 各種研究、測定実験
- 各種計器の明るさの測定
主な特長
一眼レフ方式のフレアレス光学系を採用しています。
実際の測定領域とファインダ内の測定領域とのズレがない一眼レフ方式。フレアレス光学系が測定領域外の光源の影響を防ぎ、測定領域内だけを正確に測定します。
小さな箇所でとらえるスポット測定です。
LS-100は測定角度が1°、LS-110は1/3°ですから、小さな箇所の輝度測定が可能です。また、クローズアップレンズ(別売)によりLS-100は直径1.3mm、LS-110は0.4mmまでの小さな箇所の測定も可能です。


色補正係数入力ができ、広い対応ができます。
任意校正モードとしてユーザーが独自の標準輝度に再校正できる任意校正基準入力機能と、特定光源への指示差を補正する色補正係数入力機能により、複数台の輝度計を器差なしで使用することもでき、きめ細かい輝度管理ができます。
輝度比率測定とピーク値測定ができます。
測定値は使用目的に合わせて、「輝度瞬時値」、「輝度ピーク値」、「輝度比率」が選択できます。
情報集中式でわかりやすい表示部
RS-232Cによる双方向通信ができます。
RS-232Cインターフェースの標準装備により、測定データの出力およびパソコンからの制御ができます。