


自社の働き方で「これが課題!」と明確に言えるものはお持ちですか?
- 現時点で持っている(課題が明確である)
- 明確ではないが、より良い働き方を目指したい
- 現在の課題というより、将来のために情報収集しておきたい

次のうち、自社の課題に当てはまるものを選んでください(1/2)
※複数当てはまる場合は最も深刻と思うものを選んでください
※複数当てはまる場合は最も深刻と思うものを選んでください
- ・テレワークの困難
テレワーク実施者は社内の業務・話題から外れているようで肩身が狭い - ・資料発掘困難
沢山の保管文書に埋もれ、いつか会議で見た「あの資料」に二度と辿り着けない - ・承認プロセスの停滞
社内で承認待ちの文書は誰が何の理由で止めているのか分からず捜索が大変 - ・業務の属人化
ベテランの「あの人」が退職した後に業務がうまく回る姿が想像できない - ・ITサポート困難
PCやネットに一番詳しい社員に質問や対応依頼が集中し本業業務を遮ってしまう

今後、手に入れたい自社の理想像は次のうちどれに近いでしょうか?
- 安全・快適・クリエイティブで働きやすいオフィス環境
- 生産的でムダのない業務プロセスの運用
- Web・ICTの活用による効率化や収益力強化
- 情報共有と意思決定の正確性・スピードの向上
- 特定の人に知識やノウハウが集中しない組織

次のうち、どのような情報に興味がありますか?
- テレワークが主流になった時代にこそ必要な真のオフィスの役割
- ペーパーレス実現の為のルール策定や普及浸透のアイデア
- 「オンライン」や「IT」のあり方と適切な運用スタイル
- これからの時代を乗り切るセキュリティー対策
- デジタルマーケティングを活用した新しい営業

「テレワークの困難」のほか、自社の課題に当てはまるものを選んでください(2/2)
※複数当てはまる場合は最も深刻と思うものを選んでください
※複数当てはまる場合は最も深刻と思うものを選んでください
- ・情報共有・意思決定の課題
重要情報が経営層に届くまでに日数を要し、決定事項が降りてくる頃には状況が変わっている - ・電子文書の整理整頓
PCのデスクトップやマイドキュメント内がファイルの迷宮になっている - ・非生産的な繁忙
会議や報告資料ばかりが増え、業務に専念できる時間が減っている - ・人材育成の課題
育てても育てても次々に辞めていく実りのない社員教育に疑問を感じている

「資料発掘困難」のほか、自社の課題に当てはまるものを選んでください(2/2)
※複数当てはまる場合は最も深刻と思うものを選んでください
※複数当てはまる場合は最も深刻と思うものを選んでください
- ・利便性の低い情報資産
保存されるだけで閲覧されることの無い文書が無駄にどんどん溜まっている - ・コミュニケーションの課題
お互い話す機会は沢山あったのに、大事な情報を共有できていないのかと思うことがある - ・会議の課題
昼間は会議室の予約が取れず、突発的な会議は夕方か夜にしか時間が取れない - ・就業規定と業務量の課題
残業時間や休日出勤日数の規定を守れていない、もしくは守るのが大変

「承認プロセスの停滞」のほか、自社の課題に当てはまるものを選んでください(2/2)
※複数当てはまる場合は最も深刻と思うものを選んでください
※複数当てはまる場合は最も深刻と思うものを選んでください
- ・非効率的な会議運営
終了時刻が来ても全然結論が出ず持ち越しになる会議が多い - ・持続性のないオフィス運用
せっかくの断捨離でオフィスを片付けても、数ヶ月経てばすっかり元通りになっている - ・コミュニケーションの課題
お互い話す機会は沢山あったのに、大事な情報を共有できていないのかと思うことがある - ・情報共有の課題
受信トレイの中に埋もれて見過ごしたメールの件で「伝えた」「聞いてない」問題が頻発する

「業務の属人化」のほか、自社の課題に当てはまるものを選んでください(2/2)
※複数当てはまる場合は最も深刻と思うものを選んでください
※複数当てはまる場合は最も深刻と思うものを選んでください
- 社員教育・人材育成の課題
研修やトレーニングでは質問が出なかったのに、いざ実務では間違いばかりの新人が多い - ITセキュリティーの課題
ITセキュリティーに対する知識や警戒心のない人が居て、情報漏洩がいつ起きるか心配 - 報告と意思決定の課題
報告が上がっていく過程で一部の情報が消失もしくは脚色されている - オフィス環境の課題
執務席では会議室や近隣の打ち合わせ席の声が気になり業務に支障が出ている

「ITサポート困難」のほか、自社の課題に当てはまるものを選んでください(2/2)
※複数当てはまる場合は最も深刻と思うものを選んでください
※複数当てはまる場合は最も深刻と思うものを選んでください
- ITセキュリティーの課題
社員宛に送られてくる不審メールをきっかけとしたウイルス感染が心配 - 非効率的な会議運営
終了時刻が来ても全然結論が出ず宿題や持ち越しになる会議が多い - 文書管理の課題
PCのデスクトップやマイドキュメント内がファイルの迷宮になっている - 人材育成の課題
育てても次々に辞めていく実りのない社員教育に疑問を感じている

「クリエイティブ/安全・快適で働きやすいオフィス環境」を目指す場合の懸念事項として次のうちもっとも大きいものはどれでしょうか?
- 場を変えても働き方を変えられない可能性
- 働く従業員数やオフィスの役割の変化に応じた柔軟な対応
- 人が集まることで高まる感染症リスク

「生産的でムダのない業務プロセスの運用」を目指す場合の懸念事項として次のうちもっとも大きいものはどれでしょうか?
- セキュリティーを正しく考慮できるようなIT知識の不足
- 法令を遵守しつつ自社で実現可能な変革プランの立案
- 自動化によって業務の重要な異変や変化を見逃してしまうおそれ

「Web・ICTの活用による効率化や収益力強化」を目指す場合、懸念事項として次のうちもっとも気になるのはどれでしょうか?
- ITの知識に乏しい人が置き去りになること
- テレワークに対する社員同士の認識違い・軋轢
- 業務がオンライン中心になり社員同士の関係が希薄になること

「情報共有と意思決定の正確性・スピードの向上」を目指す場合の懸念事項として次のうちもっとも大きいものはどれでしょうか?
- 何を変えるにも部門間で折り合いがつかないこと
- ムダ業務をやめる決断ができないこと
- スピードか正確性どちらかに偏り両立が難しいこと

「特定の人に知識やノウハウが集中しない組織」を目指す場合の懸念事項として次のうちもっとも大きいものはどれでしょうか?
- 従業員間のスキル習得の早さ・質のムラ
- 若手後継者の育成ができず現役従業員の高齢化が進行していること
- 多忙な人が現業務を遂行しながら業務知識を共有するのが大変なこと