株式会社大丸松坂屋百貨店 様

3か月間で廃棄量が7%削減。
大丸松坂屋百貨店が挑んだ需要予測を使った「食品ロス」削減

株式会社大丸松坂屋百貨店(以下、大丸松坂屋百貨店)は、北海道から九州まで、全国の主要都市で大丸・松坂屋15店舗を展開する百貨店です。

全社で課題となっていた、食品ロス削減という課題に対し、“テクノロジーを使って食品廃棄削減の問題を考えられないか?”という社長からの一言と、従業員からの適正在庫を実現したいという声に応え、2022年度より需要予測ツール「AIsee」を導入し、廃棄削減に取り組みました。

取り組みの背景と成果が出るまでの過程を、担当者のお二方に伺いました。

お話を伺った方

株式会社 大丸松坂屋百貨店 本社 経営戦略本部
経営企画部 スタッフ サステナビリティ戦略担当
伊藤 友博 様

株式会社 大丸松坂屋百貨店 本社 営業本部
MDコンテンツ開発第2部
ディベロッパー&エディター
フーズ(惣菜・ベーカリー)担当
柴田 智 様

食品廃棄ロス削減に取り組んだきっかけ

“品切れを起こさずに適正在庫を実現したいという従業員の声で、課題の重要性を再認識”

伊藤様 大丸松坂屋百貨店では、食品廃棄物削減は「廃棄物で出てきたものをいかにリサイクルするか」「店舗の食品廃棄(売れ残り)をいかに無くすか」の大きく2点が重要と考えております。

「廃棄物で出てきたものをいかにリサイクルするか」の取り組みでは、廃棄物の分別の徹底や、リサイクル業者を通じて飼料や肥料へのリサイクル推進により、改善が見られました。

しかし、「店舗の食品廃棄(売れ残り)をいかに無くすか」の取り組みは、難航していました。
ショップ店長は、品切れを出したくないと発注量が増え廃棄量が増えてしまい、商品が営業時間前になくなれば百貨店側から注意を受けるなど、精度の高い発注の予測が困難な状況に頭を抱えていました。

また、従業員向けアンケートで食品廃棄物削減の取り組みについて聞いたところ、自由記述にも関わらず2,094人が回答してくださり、そのなかで569人が「適正在庫の実現」に関する記入があったことから、多くの従業員が重要な課題として認識していることがわかりました。

柴田様 2021年に、社長より「テクノロジーを使って食品廃棄削減の問題を考えられないか?」と本社MDに宿題が出されました。これまで、製造した商品の見切り販売等はしているものの製造や発注をコントロールする視点はなかったので、新しい見方でした。そこで、廃棄されたものに対する働きかけだけではなく、そもそも出さないための取り組みができないのかと考えた結果が「需要予測」でした。

AIseeを現場に取り入れるために何をしたのか

“現場の理解を得るため、関係者を交えた説明会を複数回開催”

伊藤様 課題を解決するために、AIseeの*PoCを実施しました。本社に所属している柴田さんが中心になり、 大丸東京店に店舗を構えるベーカリーショップにAIseeの導入交渉を行いました。

店の百貨店担当者、営業担当者、現場責任者などの関係者を集めた説明会を複数回実施して、現場でのコミュニケーションを繰り返し行うことにより、関係者間の合意を得た運用体制を作り上げていきました。また、ベーカリーショップの店長にも日々のデータ投入の協力を得て、データ蓄積と予測の精度向上へと取り組みを進めました。

*PoC…Proof Of Concept(概念実証)の略。新しい手法の実現可能性を見出すための事前検証のこと。

導入後の効果

“3か月間の取り組みで、廃棄量が最大単月7%削減”

柴田様 大丸東京店の廃棄量は2021年度で年間約300トン。食品残渣の関係でレストランが最も多かったですが、AIseeの活用を精査していく中で相性の良いベーカリーで廃棄を減らし、利益改善を行うことを第一次の取り組みで行うことにしました。

さらに詳しい取り組み内容と導入効果については
事例紹介資料内で、ご紹介しております。

資料のダウンロードはこちら

お客様プロフィール

名称 株式会社大丸松坂屋百貨店
住所 東京都江東区木場二丁目18番11号
商号変更 2010年(平成22年)3月1日
事業内容 百貨店業
URL https://www.daimaru-matsuzakaya.com/index.html

未来が「見える」。売り上げが「分かる」。
販売計画・需要予測ツール「AIsee」

まずは1ヶ月間の無料トライアルからお試しください
AI導入についてのご質問なども、お気軽にご相談くださいませ

資料請求、ご相談、ご質問などお気軽にお問い合わせください。

1ヶ月間の無料トライアルについて
※専任担当者によるオンライン相談が無料で付いてくるので安心してご利用いただけます。導入した場合の費用対効果も算出します。
※1ヶ月間無料でお試しいただき、ご満足いただけない場合は、無理な継続のご案内はいたしませんのでご安心ください。