GYRO HOLDINGS株式会社 様

店舗の撤退戦略や業績見通しにAI需要予測を活用し、業務効率化を推進

GYRO HOLDINGS株式会社様のの事例

お話いただいた方 写真左から
GYRO HOLDINGS株式会社 管理本部 本部長 園原 稔様
GYRO HOLDINGS株式会社 管理本部 システム部 竹橋 譲己様
GYRO HOLDINGS株式会社 管理本部 総務部 設樂 碧里様

GYRO HOLDINGS株式会社(以下、GYRO HOLDINGS)は、居酒屋、焼肉、寿司、ラーメン、パン、デリバリーなど、約90のブランドを保有し、価格帯も500円~5万円と幅広いニーズに応えている外食企業。2年前にホールディングス化し、昨年ファンドの資本参加もあり、グループ8社体制となりました。
M&A及び事業譲受を進める中で、社員は増え、企業文化や各店舗での使われているPOSシステム等が異なる中、従業員の“働きやすさ”を求めてDXを推し進めています。

課題

ひと昔前は、飲食業の中でも20年、30年と続くブランドがありましたが、今は世の中の流れ(トレンド)が早く、店舗経営を長期にわたって持続できなくなってきています。そのため、売上が伸びない不採算店舗は業態の転換や撤退の判断を適時行う中で、事業拡大をしていく必要があります。 GYRO HOLDINGSでは、自社システムを使って、店舗の月間及び年間の売上予測を実施していました。しかし、天気や新型コロナウイルスの蔓延による時短営業等の様々な要因もあり、過去実績のみでの予測では「精度」が不十分でした。

GYRO HOLDINGS株式会社 管理本部 本部長 園原 稔様

導入後の運用と効果

GYRO HOLDINGSでは、AIseeを2022年12月より、本格的に活用しています。月に1回、店舗の売上実績をデータ投入し、予測を行い、資料に出力するところまで自動化し、運用しています。
日別に出た予測結果は、月別に変換して、その売上予測をベースとした今期中の店舗別の業績見通しや会社全体の資金繰り見通しを作成し、店舗の撤退判断等も含め経営判断資料として利用しています。

導入の決めて

導入の決めては、「費用」でした。AIのこともしっかり理解できていない中でしたが、“今後伸びる”と期待して、導入を決めました。ただし、安ければいいというわけではなく、サービスの拡張性・発展性を考えて選びました。
また、ツール導入の際に重要であるのは、 “各種の法律や規則に準拠しているのかどうか“の点だと思います。コンプライアンス等、問題ない仕組みかどうかを踏まえた上で、事業にとってどれだけメリットを生み出すことができるのかを考えて導入しました。

GYRO HOLDINGS株式会社 管理本部 システム部 竹橋 譲己様

今後のAIsee活用

現状は、店舗の撤退判断等のための売上(販売)予測を実施していますが、今後はM&Aのための“先の見通し”をするために、1年間から5年間のデータを用いて分析・予測を行っていきたいと考えています。
また、飲食店では“野菜が季節によって大きさが違う”等があるため、必要在庫を合った発注することが難しいですが、今後はAIseeを活用して商品の販売状況に応じた在庫・販売予測することや、「イベント・チラシ」機能を活用した分析等を実施していきたいです。

AIsee導入に悩んでいる企業へ一言

新店を出す際に「どれだけ売れるだろう…」と考えます。「AI」がない時代は、周辺人口、流動人口、車の交通量、近くの施設等すべて係数を設けて、さらに立地開発者や社長にも意見も聞きながら、Excelで計算し予測をしており、「予測の限界」と感じていました。
新店オープンには他の要素もたくさん影響しており、複数の要素を掛け合わせて人間が考えることは困難です。しかし、それらを可能にするものが「AI」であり、様々なことを実現できると感じています。

AIseeへのコメント

GYRO HOLDINGS株式会社 管理本部 総務部 設樂 碧里様

「AI」を使うことで人の手が空くようになり、他のことができるようになります。そのような連鎖で、人が様々なこと(新しいこと等)ができるようになるといいなと思っております。

お客様プロフィール

GYRO HOLDINGS株式会社
名称 GYRO HOLDINGS株式会社
住所 東京都新宿区西新宿7-22-43 新宿JECビル4F
設立 2006年6月
事業内容 食に関わるサービスの提供
URL https://gyro.holdings/

未来が「見える」。売り上げが「分かる」。
販売計画・需要予測ツール「AIsee」

まずは1ヶ月間の無料トライアルからお試しください
AI導入についてのご質問なども、お気軽にご相談くださいませ

資料請求、ご相談、ご質問などお気軽にお問い合わせください。

1ヶ月間の無料トライアルについて
※専任担当者によるオンライン相談が無料で付いてくるので安心してご利用いただけます。導入した場合の費用対効果も算出します。
※1ヶ月間無料でお試しいただき、ご満足いただけない場合は、無理な継続のご案内はいたしませんのでご安心ください。