外部サーバー認証を導入する場合に、認証サーバーを登録します。
2つのサーバーをグループにすることで、サーバーがダウンしたときに、もう一方のサーバーに切換えて認証を行うことができます。
サーバーを登録したい番号を選び、[新規登録]をタップします。
設定 | 説明 |
---|---|
[サーバー名称] | お使いの認証サーバーグループの名前を入力します(半角32文字以内)。 登録する認証サーバーグループに、わかりやすい名前をつけます。 |
[第1サーバー登録] | サーバーグループの第1サーバーを登録します。 設定内容について詳しくは、下記の[第1サーバー登録]の設定内容をごらんください。 |
[第2サーバー設定] | 第1サーバーに接続できないときに第2サーバーへ接続するための設定をします。 設定内容について詳しくは、下記の[第2サーバー設定]の設定内容をごらんください。 |
[ラウンドロビン機能] | 第1サーバーと第2サーバーへ交互に接続するかどうかを選びます。 [有効]を選ぶと、第1サーバーと第2サーバーに交互に接続することで、サーバーの負荷を分散することができます。 初期値は[無効]です。 |
[第1サーバー登録]の設定内容
設定 | 説明 |
---|---|
[Active Directory] | 認証サーバーとしてActive Directoryをお使いの場合に、サーバーの情報を登録します。
|
[NTLM v1] | 認証サーバーとしてNTLM v1をお使いの場合に、サーバーの情報を登録します。
|
[NTLM v2] | 認証サーバーとしてNTLM v2をお使いの場合に、サーバーの情報を登録します。
|
[LDAP] | 認証サーバーとしてLDAPをお使いの場合に、サーバーの情報を登録します。
|
[第2サーバー設定]の設定内容
設定 | 説明 |
---|---|
[使用する]/[使用しない] | 第2サーバーを使うかどうかを選びます。 初期値は[使用しない]です。 |
[再接続設定] | 第1サーバーに接続できないときに第2サーバーへ接続するための設定をします。ラウンドロビン機能が有効の場合は、第2サーバーに接続できないときに第1サーバーへ接続するための設定にもなります。
初期値は[指定時間毎に接続]です。 |
[第2サーバー登録] | 第2サーバーを登録します。 設定内容について詳しくは、[第1サーバー登録]の設定内容をごらんください。 |
登録した認証サーバーの情報を変更するときは、登録番号を選び、[編集]をタップします。
登録した認証サーバーを削除するときは、登録番号を選び、[削除]をタップします。
複数の認証サーバーを登録する場合は、通常使う認証サーバーを選んでから[初期値設定]をタップして、初期値として登録します。