本機へアクセスするコンピューターを、IPアドレスによって制限できます。これを、IPアドレスフィルタリングと呼びます。
本機へのアクセスを許可するIPv4アドレスと、拒否するIPv4アドレスを指定できます。
管理者モードの[ネットワーク]-[TCP/IP設定]-[IPv4フィルタリング]で、次の設定をします。
設定 | 説明 |
---|---|
[許可設定] | アクセスを許可するIPv4アドレスを指定する場合は、[有効]を選びます。あわせて、アクセスを許可するIPv4アドレスの範囲を入力します。 1つのIPv4アドレスからのアクセスを許可する場合は、片方だけの入力でも設定できます。
初期値は[無効]です。 |
[拒否設定] | アクセスを拒否するIPv4アドレスを指定する場合は、[有効]を選びます。あわせて、IPv4アドレスの範囲を入力します。 1つのIPv4アドレスからのアクセスを拒否する場合は、片方だけの入力でも設定できます。
初期値は[無効]です。 |
本機へアクセスするコンピューターを、IPアドレスによって制限できます。これを、IPアドレスフィルタリングと呼びます。
本機へのアクセスを許可するIPv6アドレスと、拒否するIPv6アドレスを指定できます。
管理者モードの[ネットワーク]-[TCP/IP設定]-[IPv6フィルタリング]で、次の設定をします。
設定 | 説明 |
---|---|
[許可設定] | アクセスを許可するIPv6アドレスを指定する場合は、[有効]を選びます。あわせて、アクセスを許可するIPv6アドレスの範囲を入力します。 1つのIPv6アドレスからのアクセスを許可する場合は、片方だけの入力でも設定できます。 プレフィックス指定の書式: ****:****:****:****:****:****:****:****/@ *の入力範囲:16進数 @の入力範囲:0-128 初期値は[無効]です。 |
[拒否設定] | アクセスを拒否するIPv6アドレスを指定する場合は、[有効]を選びます。あわせて、IPv6アドレスの範囲を入力します。 1つのIPv6アドレスからのアクセスを拒否する場合は、片方だけの入力でも設定できます。 プレフィックス指定の書式: ****:****:****:****:****:****:****:****/@ *の入力範囲:16進数 @の入力範囲:0-128 初期値は[無効]です。 |