TSI(Transmitting Subscriber Identification)とは、送信元のファクス番号のことです。TSI受信振分けは、送信元のファクス番号(TSI)をもとに、受信したファクスを設定したボックスに自動的に振分けたり、ユーザーのコンピューターやメールアドレスに自動転送したりする機能です。
TSI受信振分け機能を有効にすると、以下の機能は併用できません。
転送ファクス、強制メモリー受信、PC-FAX受信
2回線をお使いの場合は、管理者モードの[ファクス設定]-[送信/受信設定]-[回線別受信設定]を設定することで、回線別にTSI受信振分け機能を使えます。
管理者モードの[ファクス設定]-[機能設定]-[受信データ処理設定]で、[TSI受信振分け設定]を選び、[OK]をクリックします。
2回線をお使いの場合は、TSI受信振分け機能を設定する回線を選び、[編集]をクリックします。
回線を増設していない場合は、手順3へ進みます。
[TSI受信振分け設定]で、次の設定をします。
設定 | 説明 |
---|---|
[TSI受信振分け設定] | TSI受信振分け機能を使うときは、[する]を選びます。 初期値は[しない]です。 |
[該当ボックスなし設定] | ファクス番号(TSI)が未登録で、振分け先がないファクスを受信したときの動作を選びます。
初期値は[受信印刷]です。 |
[受信後印刷] | 受信したあとに、本機でも印刷するかどうかを選びます。 初期値は[しない]です。 |
[設定して振分け先を登録]をクリックし、[OK]をクリックします。
[TSI受信振分け先一覧]が表示されます。
[TSI受信振分け先一覧]の一覧から[登録]をクリックし、次の設定をします。
設定 | 説明 |
---|---|
[送信者(TSI)] | 振分け先を登録する送信元のファクス番号(TSI)を入力します(半角数字20文字以内、記号は#、*、+、スペースを使用可能)。 |
[振分け先] | [送信者(TSI)]で入力したファクス番号からファクスを受信したときの、振分け先を指定します。
|