本機に送られてくるパケットに対して、送信元のアドレスによって受信を制限します。また、送信先のアドレスによって送信を制限します。
設定 | 説明 |
---|---|
[ログ設定] | パケットフィルタリングにより、受信または送信を拒否したパケットの履歴を記録します。
|
[インポート] | 複数のフィルターをまとめて、USBメモリーからインポートします。 本機からエクスポートしたフィルターを、コンピューターで編集してからインポートする場合などに利用します。 |
[エクスポート] | 登録されているすべてのフィルターを、USBメモリーにエクスポートします。 |
[設定範囲外アドレスの送受信] | 登録されているフィルターが適用されないパケットに対して、送受信を許可するかどうかを選びます(初期値:[許可])。 |
新しくフィルターを登録するときは、フィルター一覧で未登録の番号を指定してから、[登録]を選びます。
設定 | 説明 |
---|---|
[アドレス種別] | 対象パケットの、アドレスの種類を選びます。 |
[開始アドレス] | フィルタリングするアドレス範囲を指定します。
|
[終了アドレス] | [アドレス種別]でIPv4を選んだ場合に、フィルタリングするIPv4アドレス範囲の終了アドレスを指定します。[終了アドレス]を指定しない場合は、[開始アドレス]で指定したアドレスだけがフィルタリングの対象になります。 書式:「*.*.*.*」 「*」の範囲は0-255。 [開始アドレス]でIPv4アドレスのプレフィックスレングスを指定した場合は、終了アドレスを指定できません。 |
[受信/送信] | 対象パケットの通信方向を選びます。
[アドレス種別]で[MACアドレス]を選んだ場合、[送信]に設定することはできません。 |
[許可/拒否] | 対象パケットの通信を許可するか、または拒否するかを選びます。 |
登録済みのフィルターを編集/削除するときは、フィルター一覧で編集/削除するフィルターを指定してから、[編集]/[削除]を選びます。