本機の状態を管理する
本機の電源を管理して節電する
電源キー/パワーセーブ機能を設定する
決まった時間に節電モードに切換える(ウィークリータイマー)
本機をErPオートパワーOFF状態から復帰させる
操作パネルの環境をカスタマイズする
操作画面の初期値を変更する
ジョブ履歴画面の通信リストの並び順を変更する
クラシックスタイルのサイドメニューに割当てる機能を変更する
クラシックスタイルのトップメニューに表示する機能を選ぶ
クラシックスタイルのトップメニューのテーマを変更する
クラシックスタイルの各モードに表示する機能キーを選ぶ(表示パターンによる指定)
クラシックスタイルの各モードに表示する機能キーを選ぶ(個別指定)
本機の画面の表示言語を変更できるようにする
部数入力時のテンキー表示を変更する
クラシックスタイルの画面にウィジェットを配置する
ベーシックスタイルの画面に初期値登録メニューを表示する
本機の状態を監視/確認する
ROMバージョンを確認する
本機のカウンターを確認する
カウンターをE-mailで通知する
警告発生時や消耗品交換時期をE-mailで通知する
SNMPで管理する
ジョブログを取得する
設定情報を管理する
設定情報をインポートする
設定情報をエクスポートする
他の装置の設定情報をインポートする
設定情報をバックアップする
設定情報を初期化する
未反映の設定の有無を確認する
本機の動作環境を設定する
原稿/用紙関連の設定をする
スキャン関連の設定をする
拡大表示関連の設定をする
サポート関連の設定をする
ジョブ飛越しの条件を設定する
外部機関による認証が必要な機能を有効化する
本機のファームウェアや設定を更新する
インターネット経由でファームウェアを取得して本機を更新する
配布用サーバーから更新ファイルを取得して本機や他の装置を更新する
ファームウェアが格納されたUSBメモリーを接続して本機を更新する
更新したファームウェアを以前のバージョンに戻す
電源キー/パワーセーブ機能を設定する