タスクの新規作成
ダウンロード条件を設定し、ダウンロードタスクを作成します。
(1) タスクトレイアイコンをクリックします。
「ダウンロードユーティリティ - コンソール」ダイアログが表示されます。

(2) [新規追加]ボタンをクリックします。
「タスクのプロパティ」のダウンロード設定ダイアログが表示されます。

(3) 「ボックス(B)」で、ダウンロードの対象とする文書一覧名を、リストボタンをクリックして選択します。
「サブフォルダー(F)」に、選択した文書一覧名が表示され、ダウンロード先として設定した「保存先フォルダー」の下にその名前のサブフォルダーが作成されます。
![]() |
サブフォルダー名は、任意の名前を付けることができます。この場合は、「サブフォルダー(F)」に表示されている名前を変更します。 |
(4) 「サーバー文書の削除」で、ダウンロードした文書を『Information server +Plus2』の文書一覧から削除するかどうかを以下のいずれかから選択しチェックします。
|
: | ダウンロードしたすべての文書を、文書一覧から削除します。 |
|
: | ダウンロードした文書を、既読文書のみ文書一覧から削除します。 |
|
: | ダウンロードした文書を削除せず、文書一覧に残します。 |
(5) [スケジュール]タブをクリックします。
スケジュール設定ダイアログが表示されます。

(6) 文書のダウンロードを手動で行うか自動で行うかを選択します。
手動で行う場合は「手動(M)」、自動で行う場合は「自動(U)」をチェックします。
(7) 「スケジューリング設定(S)」で、ダウンロードを「自動(U)」に設定した場合の、ダウンロードのスケジュールを設定します。
次のいずれかをチェックし、リストボタンをクリックして曜日または日時を設定します。
「インターバル(I)」 | : | 設定した時間(分)を経過するたびにダウンロードを実行します。設定は1(分)〜120(分)の間で行います。 |
「毎日(D)」 | : | 毎日一回、指定した時刻にダウンロードを実行します。 |
「毎週(W)」 | : | 毎週一回、指定した曜日および時刻にダウンロードを実行します。 |
「毎月(N)」 | : | 毎月一回、指定した日時にダウンロードを実行します。 |
![]() |
「毎日(D)」、「毎週(W)」または「毎月(N)」を選択した場合で、設定日の指定時刻に『KONICA MINOLTA ダウンロードユーティリティ』を起動していなかった場合、当日中に起動させれば直ちにダウンロードを実行します。翌日以降に起動したときは、次回の設定日時が来るまでダウンロードは実行されません。 |
(8)[OK]ボタンをクリックします。
ダウンロードタスクが作成され、設定したスケジュールでダウンロードを実行します。
ダウンロードタスクを複数作成する場合は、手順(2)〜(7)を繰り返してください。
ダウンロードタスクの作成を終了する場合は、「ファイル(F)」から「コンソールを閉じる(C)」をクリックします。
「ダウンロードユーティリティ - コンソール」ダイアログが閉じます。
ダウンロードタスクを複数作成する場合は、手順(2)〜(7)を繰り返してください。
ダウンロードタスクの作成を終了する場合は、「ファイル(F)」から「コンソールを閉じる(C)」をクリックします。
「ダウンロードユーティリティ - コンソール」ダイアログが閉じます。
![]() |
ダウンロードタスクの登録は最大16件までです。17件を超えて登録しようとすると、エラーメッセージが表示されます。 |