スキャンした文書を、『Information server +Plus2』の「掲示板」文書一覧に転送します。
1 原稿をセットします。
2 [→]、[掲示板]と押します。

3 カーソルキーで掲示者を選択し、[確定]を押します。

4 必要に応じ、スキャン文書の画質、濃度、解像度および読取サイズを設定します。
5 件名を設定します。
(1) [→]を押し、[件名]を押します。

(2) テンキーで件名を入力し、[確定]を押します。

全角で40文字(半角で80文字)まで入力できます。
![]() |
|
6 文書分類を設定します。
(1) <応用機能>を押します。
(2) カーソルキーで「文書分類」を選択し、[確定]を押します。
(3) テンキーで文書分類を入力し、[確定]を押します。

全角で10文字(半角で20文字)まで入力できます。
![]() |
『Information server +Plus2』の[文書分類設定]で文書分類を登録している場合、[文書分類]を押すと、登録している内容から文書分類を選択できます。 ・スキャン保存機能の登録 |
7 掲示期間を設定します。
(1) <応用機能>を押します。
(2) カーソルキーで「掲示期間」を選択し、[確定]を押します。
(3) 掲示期間を設定しない場合(無期限に掲示する場合)は「なし」を選択し、[確定]を押します。
掲示期間を設定する場合は「あり」を選択し、[確定]を押します。
掲示期間を設定する場合は「あり」を選択し、[確定]を押します。

(4) 「あり」を選択した場合は、テンキーまたはカーソルキーで掲示期間を設定した後、[確定]を押します。

1〜99日の範囲で設定できます。
8 コメントを設定します。
(1) <応用機能>を押します。
(2) カーソルキーで「コメント」を選択し、[確定]を押します。
(3) コメントを入力し、[確定]を押します。

全角で512文字(半角で1,024文字)まで入力できます。
9 <スタート>を押します。
原稿の読み取りが開始され、『Information server +Plus2』の「掲示板」文書一覧に文書が転送されます。