配信先

自動配信設定を有効にしている場合の受信文書の配信先を設定します。
- 「ユーザー配信」
受信文書を他のユーザーまたはユーザーグループに配信する場合にチェックします。
[選択]ボタンをクリックし、「転送先」ダイアログで以下の操作を行い、配信先を設定します。

(1) 「ユーザー選択」で、「ユーザー」または「ユーザーグループ」を選択したあと、必要があれば「表示ページ」、
「表示件数」または「グループ」で表示絞り込みを行い、文書を配信するユーザーまたはユーザーグループを「ユーザー名」(「ユーザーグループ名」)リストに表示させます。
(2) 文書を配信するユーザーまたはユーザーグループを選択し(複数選択可)、[追加]ボタンをクリックします。
画面下の「転送先」リストに設定した配信先が表示されます。

![]() |
|
(3) [OK]ボタンをクリックします。
「ユーザー配信」に、設定した配信先が表示されます。
- 「ファクス配信」
受信文書をファクス配信する場合にチェックし、配信先を設定します。
設定の方法は、ファクス送信宛先の設定と同じです。
- 「電子メール配信」
受信文書を電子メール配信する場合にチェックし、配信先を設定します。
設定の方法は、電子メール送信宛先の設定と同じです。
- 「フォルダー配信設定」
受信文書をフォルダーに配信する場合の配信先を設定します。
[フォルダー配信設定]ボタンをクリックし、「フォルダー配信設定」ダイアログで設定します。

設定は、フォルダー名(フォルダー パス)を直接入力する方法と、フォルダー・ショートカットを指定する方法があります。
![]() |
フォルダー配信設定がすでに行われている場合は、[フォルダー配信設定]ボタンの右側に「フォルダー配信先が設定されています」と表示されます。(未設定の場合は「-」が表示されます。)
![]() |
<フォルダー名を直接入力する場合>
(1) 「手動」に、「フォルダー パス」、「ユーザー名」および「パスワード」を入力します。
最大3件まで入力できます。
(2) [設定]ボタンをクリックします。
<フォルダー・ショートカットを指定する場合>
(1) [フォルダー・ショートカット設定]ボタンをクリックします。
「フォルダー・ショートカット設定」一覧が表示されます。

![]() |
「フォルダー・ショートカット設定」ダイアログには、オプションの「フォルダー・ショートカット設定」ダイアログで登録した内容が表示されます。 |
(2) 必要があれば、「表示ページ」または「表示件数」で表示絞り込みを行い、設定するフォルダー・ショートカット名をリストに表示させます。
(3) 設定するフォルダー・ショートカット名を選択し、[追加]ボタンをクリックします。
画面下のリストに指定したフォルダー・ショートカット名が表示されます。

![]() |
|
(4) [設定]ボタンをクリックします。