簡単な用件を送信する場合など、新規作成または登録済みの送付案内書のみ相手先に送信することができます。
1 必要により、『KONICA MINOLTA カバーページエディター』で送付案内書を作成し、新規登録します。
2 文書一覧で文書を選択せず、[送信]ボタンをクリックします。
「送信」ダイアログが表示されます。

3 「送信」ダイアログで以下の設定を行います。
・ファクス送信宛先(ファクス送信の場合に設定)
・電子メール送信宛先(電子メール送信の場合に設定)
・電子メール本文(電子メール送信の場合に設定)
・送付案内書
・応用通信
・コピー配布先
・送信証プリント
・履歴
・優先度
・電子メール送信宛先(電子メール送信の場合に設定)
・電子メール本文(電子メール送信の場合に設定)
・送付案内書
・応用通信
・コピー配布先
・送信証プリント
・履歴
・優先度
![]() |
「送信文書」は未設定のままにしておきます。 |
4 [送信]ボタンをクリックします。
文書の送信ジョブが複合機本体に受け付けられます。
「送信」文書一覧に送信する文書の内容が表示され、[結果]に「送信中」(現在送信を行っている場合)、または「予約中」(送信待機中の場合)が表示されます。
他の文書の送信ジョブがない場合はただちに送信を行い、他の文書の送信ジョブがある場合は送信を待機し、それらの文書が送信されたあとに送信を行います。
また、リルート送信を有効にしている宛先に送信する場合は、電子メール送信時に何らかの原因で通信エラーが発生したとき、ファクスで自動的に再送信します。
「送信」文書一覧に送信する文書の内容が表示され、[結果]に「送信中」(現在送信を行っている場合)、または「予約中」(送信待機中の場合)が表示されます。
他の文書の送信ジョブがない場合はただちに送信を行い、他の文書の送信ジョブがある場合は送信を待機し、それらの文書が送信されたあとに送信を行います。
また、リルート送信を有効にしている宛先に送信する場合は、電子メール送信時に何らかの原因で通信エラーが発生したとき、ファクスで自動的に再送信します。
![]() |
リルート送信機能は、Is+Plus2宛先表で「リルート」が「有効」に設定されている宛先を選択した場合のみ有効となります。 |