画面操作上でのトラブル
現象 | 確認する機器 | チェックポイント | 対処方法 |
『Information server +Plus2』に接続できない。 |
コンピューター | 『Information server +Plus2』のIPアドレスが間違って入力されていませんか? | 『Information server +Plus2』のIPアドレスを確認し、半角文字で正しく入力してください。 |
『Information server +Plus2』のネットワーク設定が間違っていませんか? | 『Information server +Plus2』の「TCP/IP設定」ダイアログで、ネットワーク設定を正しく行ってください。 | ||
ブラウザの設定が間違っていませんか? | 以下の方法により、ブラウザの設定を確認してください。 ・メニューバーあるいはツールバーの「ツール」-「インターネット オプション」-[全般]タブ-「インターネット一時ファイル」あるいは「閲覧の履歴」-[設定]ボタンで、「保存しているページの新しいバージョンの確認:」 が「ページを表示するごとに確認する」あるいは「Webサイトを表示するたびに確認する」にチェックされているかどうか確認してください。 ・ メニューバーあるいはツールバーの「ツール」-「インターネット オプション」-[接続]タブ-「ローカル エリア ネットワーク(LAN)の設定」-[LANの設定]ボタンで、プロキシサーバの設定を確認してください。 |
||
ブラウザのセキュリティ設定が間違っていませんか? | 以下の方法により、ブラウザのセキュリティ設定を変更してください。 (画面はWindows Vistaのものです。) 1. ブラウザを起動し、メニューバーあるいはツールバーの「ツール」-「インターネット オプション」を選択します。 ![]() 2. [セキュリティ]タブをクリックし、「信頼済みサイト」を選択します。 3. [サイト]ボタンをクリックします。 ![]() 4. 「この Web サイトをゾーンに追加する」に、お使いのデジタル複合機のIPアドレスを「http://xxx.xxx.xxx.xxx」のように入力します。 5. 「このゾーンのサイトはすべてサーバーの確認(https:)を必要とする」のチェックを外し、[追加]ボタンをクリックします。 ![]() 6. [閉じる]ボタンをクリックし、[OK]ボタンをクリックします。 |
||
LANケーブルが外れていませんか? | LANケーブルの接続状態を確認し、正しく接続してください。 | ||
LANケーブルが破損していませんか? | LANケーブルを交換してください。 | ||
ネットワークカード(LANカード)が破損していませんか? | ネットワークカードを交換してください。 | ||
Windowsのシステムメモリが不足していませんか? | ・コンピューターのメモリ容量が『Information server +Plus2』の動作環境を満たしているかどうか確認し、満たしていない場合はメモリを増設してください。 ・複数のアプリケーションソフトや不要な常駐ソフトが起動している場合は、終了させてください。 |
||
ユーザー情報は登録されていますか? | 『Information server +Plus2』の「ユーザー情報設定」ダイアログで、ユーザー情報を登録してください。 | ||
パスワードを間違って入力していませんか? | 『Information server +Plus2』の「ユーザー情報設定」ダイアログで登録したパスワードを入力してください。 | ||
複合機本体 | 電源がOFFになっていませんか? | 電源をONにしてください。 | |
LANケーブルが外れていませんか? | LANケーブルの接続状態を確認し、正しく接続してください。 | ||
LANケーブルが破損していませんか? | LANケーブルを交換してください。 | ||
ネットワーク設定が間違っていませんか? | 複合機本体の取扱説明書を参照し、ネットワーク設定を正しく行ってください。 | ||
ネットワーク周辺機器(LANハブ、ルータなど) |
電源がOFFになっていませんか? | 電源をONにしてください。 | |
LANケーブルが外れていませんか? | LANケーブルの接続状態を確認し、正しく接続してください。 | ||
LANケーブルが破損していませんか? | LANケーブルを交換してください。 | ||
ネットワーク周辺機器が破損していませんか? | 機器の他のポートにLANケーブルを接続し、正常に動作するか確認してください。 動作しない場合は、機器を交換してください。 |
||
ネットワーク設定が間違っていませんか? | 機器の取扱説明書を参照し、ネットワーク設定を正しく行ってください。 | ||
表示されている画面の表の大きさや文字間隔、行間隔がマニュアルの画面と異なる。 | コンピューター | 指定以外のブラウザを使用していませんか? | Internet Exproler 6以降あるいはNetscape Navigator 7.0以降のブラウザを使用してください。 |
表示されている画面の文字の大きさがマニュアルの画面と異なる。 | コンピューター | ブラウザの文字サイズが変更されていませんか? | ブラウザの文字サイズ設定で、文字の大きさを調節してください。 |
文書が開かない。 | コンピューター | 画像ビューワはインストールされていますか? | 画像ビューワがインストールされていないと、文書を閲覧することができません。『Information server +Plus2』を終了し、画像ビューワをインストールしてください。 また、画像ビューワのバージョンが古い場合も同様の状態になる場合があります。この場合は、最新のバージョンの画像ビューワをインストールし直してください。 |
オペレーションシステムで、画像ファイルの拡張子(.TIFFまたは.PDF)の関連付けを行っていますか? | ご使用のコンピューターのオペレーションシステムの取扱説明書を参照し、拡張子の関連付けを行ってください。 | ||
プラグインはインストールされていますか? | QuickTime、RealOneなどのプラグインや、画像ビューワがインストールされているかを確認してください。インストールされている場合は、画像ファイルの拡張子の関連付けを行ってください。 | ||
ファクス送受信ができない | コンピューター | LANケーブルが外れていませんか? | LANケーブルの接続状態を確認し、正しく接続してください。 |
LANケーブルが破損していませんか? | LANケーブルを交換してください。 | ||
ネットワークカード(LANカード)が破損していませんか? | ネットワークカードを交換してください。 | ||
Windowsのシステムメモリが不足していませんか? | ・コンピューターのメモリ容量が『Information server +Plus2』の動作環境を満たしているかどうか確認し、満たしていない場合はメモリを増設してください。 ・複数のアプリケーションソフトや不要な常駐ソフトが起動している場合は、終了させてください。 |
||
複合機本体 | 電源がOFFになっていませんか? | 電源をONにしてください。 | |
LANケーブルが外れていませんか? | LANケーブルの接続状態を確認し、正しく接続してください。 | ||
LANケーブルが破損していませんか? | LANケーブルを交換してください。 | ||
電話回線ケーブルが外れていませんか? | 電話回線ケーブルの接続状態を確認し、正しく接続してください。 | ||
電話回線ケーブルが破損していませんか? | 電話回線ケーブルを交換してください。 | ||
通信回線設定(ダイヤル、プッシュ)が間違っていませんか? | 通信回線を確認し、正しく設定してください。 | ||
応用ファクス機能(ダイレクトメール防止、閉域通信等)が設定されていませんか? | 複合機本体の取扱説明書を参照し、これらの設定を解除してください。 | ||
ネットワーク設定が間違っていませんか? | 複合機本体の取扱説明書を参照し、ネットワーク設定を正しく行ってください。 | ||
ネットワーク周辺機器(LANハブ、ルータなど) |
電源がOFFになっていませんか? | 電源をONにしてください。 | |
LANケーブルが外れていませんか? | LANケーブルの接続状態を確認し、正しく接続してください。 | ||
LANケーブルが破損していませんか? | LANケーブルを交換してください。 | ||
ネットワーク周辺機器が破損していませんか? | 機器の他のポートにLANケーブルを接続し、正常に動作するか確認してください。 動作しない場合は、機器を交換してください。 |
||
ネットワーク設定が間違っていませんか? | 機器の取扱説明書を参照し、ネットワーク設定を正しく行ってください。 | ||
電子メール送受信ができない | コンピューター | メールサーバーのアカウント/パスワード設定が間違っていませんか? | 『Information server +Plus2』の「SMTP/POP設定」ダイアログで、アカウント/パスワード設定を正しく行ってください。 |
LANケーブルが外れていませんか? | LANケーブルの接続状態を確認し、正しく接続してください。 | ||
LANケーブルが破損していませんか? | LANケーブルを交換してください。 | ||
ネットワークカード(LANカード)が破損していませんか? | ネットワークカードを交換してください。 | ||
複合機本体 | 電源がOFFになっていませんか? | 電源をONにしてください。 | |
LANケーブルが外れていませんか? | LANケーブルの接続状態を確認し、正しく接続してください。 | ||
LANケーブルが破損していませんか? | LANケーブルを交換してください。 | ||
電話回線ケーブルが外れていませんか? | 電話回線ケーブルの接続状態を確認し、正しく接続してください。 | ||
電話回線ケーブルが破損していませんか? | 電話回線ケーブルを交換してください。 | ||
ネットワーク設定が間違っていませんか? | 複合機本体の取扱説明書を参照し、ネットワーク設定を正しく行ってください。 | ||
ネットワーク周辺機器(LANハブ、ルータなど) |
電源がOFFになっていませんか? | 電源をONにしてください。 | |
LANケーブルが外れていませんか? | LANケーブルの接続状態を確認し、正しく接続してください。 | ||
LANケーブルが破損していませんか? | LANケーブルを交換してください。 | ||
ネットワーク周辺機器が破損していませんか? | 機器の他のポートにLANケーブルを接続し、正常に動作するか確認してください。動作しない場合は、機器を交換してください。 | ||
ネットワーク設定が間違っていませんか? | 機器の取扱説明書を参照し、ネットワーク設定を正しく行なってください。 | ||
アプリケーションソフトで作成した文書がファクス/電子メール送信できない。 | コンピューター | ファクスドライバ『KONICA MINOLTA 1341f Fax』はインストールされていますか? |
ファクスドライバがインストールされていないと、アプリケーションソフトで作成した文書の送信はできません。『Information server +Plus2』を終了し、ファクスドライバをインストールしてください。 |
ファクスドライバ『KONICA MINOLTA 1341f Fax』は選択されていますか? | アプリケーションソフトの印刷メニューから、使用するプリンターを「KONICA MINOLTA 1341f Fax」に設定してください。 | ||
ファクスドライバ『KONICA MINOLTA 1341f Fax』のポート設定が間違っていませんか? | ファクスドライバの「印刷するポート」の設定を確認し、正しいIPアドレスの印刷先ポートを設定してください。 | ||
表示されない文書一覧画面がある。 | コンピューター | 文書一覧の機能が「無効」に設定されていませんか? | 『Information server +Plus2』の各機能設定ダイアログで、機能を「有効」に設定してください。 |
ファクス受信した文書が配信されない。 | コンピューター | 受信文書の配信条件設定が間違っていませんか? | 『Information server +Plus2』の「自動配信設定ダイアログ」で、配信条件を正しく設定してください。 |
複合機本体 | 電源がOFFになっていませんか? | 電源をONにしてください。 | |
配信した文書が印刷されない。 | コンピューター | 配信文書のプリント設定がOFFになっていませんか? | 『Information server +Plus2』の「自動配信設定ダイアログ」で、配信時のプリント設定をONにしてください。 |
複合機本体 | 電源がOFFになっていませんか? | 電源をONにしてください。 | |
スキャンした文書が転送されない。 | コンピューター | 操作パネルで、転送するユーザーを正しく選択していますか? | ユーザーを正しく選択してください。 |
スキャンした文書をアプリケーションソフトに取り込めない。 | コンピューター | 『KONICA MINOLTA TWAIN Connector』はインストールされていますか? | 『KONICA MINOLTA TWAIN Connector』がインストールされていないと、スキャンした文書をアプリケーションソフトに取り込むことができません。『Information server +Plus2』を終了し、『KONICA MINOLTA TWAIN Connector』をインストールしてください。 |
『KONICA MINOLTA TWAIN Connector』が読み込みデバイスとして設定されていますか? | アプリケーションソフトの読み込みデバイスを『KONICA MINOLTA TWAIN Connector』に設定してください。 | ||
処理した文書が文書一覧画面に保存されない。 | コンピューター | 保存文書の容量が複合機本体のメモリ容量をオーバーしていませんか? | 文書一覧画面でメモリ残量を確認し、文書一覧から不要な文書を削除してメモリ容量を空けてください。 |