文書一覧の文書の送信

応用通信

応用通信に関する設定を行います。
「応用通信設定」ダイアログの設定項目がひとつでも設定されている場合は、 [応用通信設定]ボタンの右側に「設定されています」と表示されます。 (未設定の場合は「-」が表示されます。)

すでに設定されている場合でも、「応用通信設定」ダイアログで、設定内容の編集ができます。

(1) [応用通信設定]ボタンをクリックします。
「応用通信設定」ダイアログが表示されます。

(2) 必要により、下記の各項目を設定します。
<Fコード通信を行う場合>
この設定は、ファクス送信時のみ有効です。Fコードの詳細については、複合機本体の取扱説明書を参照してください。

「Fコード通信」に、Fコードボックスのサブアドレスとパスワードを入力します。 それぞれ半角英数字で20文字まで入力できます。

<送信開始日時を指定する場合>
送信をある決まった日時に行いたい場合など、 送信開始日時を指定して送信する場合は、「送信開始時刻」に日時を設定します。
1) [時刻設定]ボタンをクリックします。
「時刻設定」ダイアログが表示されます。
2) カレンダーのボタンをクリックし、日付を設定します。
3) リストボタンをクリックし、時刻(時、分)を設定します。
4) [OK]ボタンをクリックします。
「送信開始時刻」に、設定した時刻が表示されます。

<送信原稿の先端に発信元名を印字する場合>
「発信元名」のリストボタンで、「つけない」、または発信元名を選択します。
  • この設定は、ファクス送信時のみ有効です。
  • 「標準発信元名」を選択した場合は、自動的に発信元を選択して印字します。

(3) [OK]ボタンをクリックします。