ソフトウェアの起動

[書式(O)]メニュー

編集エリアに挿入した文字列の書式を設定するメニューです。

・「フォント(F)」
編集エリアに挿入したテキストボックス内の文字列のフォントやサイズ、テキストボックスの属性などを設定します。

表示される設定項目は、選択されているオブジェクトにより異なります。

<図形オブジェクトが選択されている場合>
設定できません。

<文字オブジェクト(「宛先:」、「会社名:」など)が選択されている場合>
「フォント名(F)」
選択したテキストボックス内のフォントの種類を設定できます。
リストボタンをクリックしてフォントを選択します。

「スタイル(Y)」
選択したテキストボックス内のフォントのスタイルを設定できます。
リストボタンをクリックしてスタイルを選択します。

「サイズ(S)」
選択したテキストボックス内のフォントのサイズを設定できます。
リストボタンをクリックしてサイズを選択します。

「色(C)」
選択したテキストボックス内のフォントの色を設定できます。
リストボタンをクリックして色を選択します。

また、「下線(U)」をチェックすると文字に下線を付けることができ、 「取消し線(T)」をチェックすると文字に取り消し線を付けることができます。

<差し込みオブジェクト(「{受信者の名前}」、「{受信者の会社名}」など)が選択されている場合>
「縦倍率(V)」
選択したテキストボックス内のフォントの縦倍率を設定できます。
リストボタンをクリックして倍率を選択します。

「横倍率(H)」
選択したテキストボックス内のフォントの横倍率を設定できます。
リストボタンをクリックして倍率を選択します。


<塗りつぶし>
「色(C)」
選択したオブジェクトの塗りの色を設定します。
リストボタンをクリックして色を選択します。

また、「半透明にする(T)」をチェックすると、選択したオブジェクトを半透明に設定できます。
差し込みオブジェクト(「{受信者の名前}」、「{受信者の会社名}」など)が選択されている場合、設定はできません。(白で固定となります。)

<線>
「色(O)」
選択したオブジェクトの線の色を設定します。
リストボタンをクリックして色を選択します。

「実線/点線(D)」
選択したオブジェクトの線の種類(「線なし」、「実線」、「点線」、「鎖線」、「一点鎖線」または「二点鎖線」)を設定します。
リストボタンをクリックして種類を選択します。

「太さ(W)」
選択したオブジェクトの線の太さを設定します。 調整ボタンをクリックして線の太さを調整します。


<文字列>
「配置(G)」
選択したテキストボックス内の文字列の配置(「右寄せ」、「中央揃え」または「左寄せ」)を設定します。
リストボタンをクリックして配置を選択します。
図形オブジェクトが選択されている場合、設定はできません。

<順序>
各オブジェクトが互いに重なっているとき、選択したオブジェクトを指定した順番の位置に移動します。
「最前面に移動(T)」をオンにすると、選択したオブジェクトは重なっているオブジェクトの最前面に移動します。
「最後面に移動(B)」をオンにすると、選択したオブジェクトは重なっているオブジェクトの最後面に移動します。
「上から*番目に移動(U)」をオンにすると、選択したオブジェクトを重なっているオブジェクトの上から指定した位置に移動します。 テキストボックスに移動位置を整数で入力します。
「下から*番目に移動(L)」をオンにすると、選択したオブジェクトを重なっているオブジェクトの下から指定した位置に移動します。 テキストボックスに移動位置を整数で入力します。
差し込みオブジェクト(「{受信者の名前}」、「{受信者の会社名}」など)が選択されている場合、設定はできません。 (差し込みオブジェクトは常に最前面に位置します。)

・「整列(N)」
編集エリアに挿入した文字列の整列(右寄せ、中央寄せまたは左寄せ)を行います。

・「オブジェクトの設定(S)」
文字列や図形の属性、オブジェクトの配置などを設定します。

表示される設定項目は、選択されているオブジェクトにより異なります。

<図形オブジェクトが選択されている場合>
設定できません。

<文字オブジェクト(「宛先:」、「会社名:」など)が選択されている場合>
「フォント名(F)」
選択したテキストボックス内のフォントの種類を設定できます。
リストボタンをクリックしてフォントを選択します。

「スタイル(Y)」
選択したテキストボックス内のフォントのスタイルを設定できます。
リストボタンをクリックしてスタイルを選択します。

「サイズ(S)」
選択したテキストボックス内のフォントのサイズを設定できます。
リストボタンをクリックしてサイズを選択します。

「色(C)」
選択したテキストボックス内のフォントの色を設定できます。
リストボタンをクリックして色を選択します。

また、「下線(U)」をチェックすると文字に下線を付けることができ、 「取消し線(T)」をチェックすると文字に取り消し線を付けることができます。

<差し込みオブジェクト(「{受信者の名前}」、「{受信者の会社名}」など)が選択されている場合>
「縦倍率(V)」
選択したテキストボックス内のフォントの縦倍率を設定できます。
リストボタンをクリックして倍率を選択します。

「横倍率(H)」
選択したテキストボックス内のフォントの横倍率を設定できます。
リストボタンをクリックして倍率を選択します。

<塗りつぶし>
「色(C)」
選択したオブジェクトの塗りの色を設定します。
リストボタンをクリックして色を選択します。

また、「半透明にする(T)」をチェックすると、選択したオブジェクトを半透明に設定できます。

差し込みオブジェクト(「{受信者の名前}」、「{受信者の会社名}」など)が選択されている場合、設定はできません。(白で固定となります。)

<線>
「色(O)」
選択したオブジェクトの線の色を設定します。
リストボタンをクリックして色を選択します。

「実線/点線(D)」
選択したオブジェクトの線の種類(「線なし」、「実線」、「点線」、「鎖線」、「一点鎖線」または「二点鎖線」)を設定します。
リストボタンをクリックして種類を選択します。

「太さ(W)」
選択したオブジェクトの線の太さを設定します。 調整ボタンをクリックして線の太さを調整します。

<文字列>
「配置(G)」
選択したテキストボックス内の文字列の配置(「右寄せ」、「中央揃え」または「左寄せ」)を設定します。
リストボタンをクリックして配置を選択します。

図形オブジェクトが選択されている場合、設定はできません。

<順序>
各オブジェクトが互いに重なっているとき、選択したオブジェクトを指定した順番の位置に移動します。
「最前面に移動(T)」をオンにすると、選択したオブジェクトは重なっているオブジェクトの最前面に移動します。
「最後面に移動(B)」をオンにすると、選択したオブジェクトは重なっているオブジェクトの最後面に移動します。
「上から*番目に移動(U)」をオンにすると、選択したオブジェクトを重なっているオブジェクトの上から指定した位置に移動します。 テキストボックスに移動位置を整数で入力します。
「下から*番目に移動(L)」をオンにすると、選択したオブジェクトを重なっているオブジェクトの下から指定した位置に移動します。 テキストボックスに移動位置を整数で入力します。

差し込みオブジェクト(「{受信者の名前}」、「{受信者の会社名}」など)が選択されている場合、設定はできません。 (差し込みオブジェクトは常に最前面に位置します。)