(例2) 電子メール送信
ここでは、文書一覧にある文書を電子メール送信する場合の設定を、具体例を用いて説明します。 文書は電子メールの添付ファイルとして送信されます。

<設定例>
「掲示板」文書一覧にある文書「忘年会のお知らせ」を、 株式会社ABC(電子メールアドレス abcdef@abc.co.jp)に電子メール送信(宛先形態:To)し、 同じ部署の鈴木さん(電子メールアドレス suzuki@xyz.com)に同報送信(宛先形態:Cc)します。
(1) 送信文書の選択
文書一覧の「掲示板」タブをクリックします。
「掲示板」文書一覧が表示されます。

送信する文書「忘年会のお知らせ」をチェックし、[送信]ボタンをクリックします。

「送信」ダイアログが表示されます。

(2) 電子メール送信宛先の設定
「電子メール送信宛先」の左側のリストボタンをクリックし、 株式会社ABCへ送信する電子メールの宛先形態「To」を選択します。

「電子メール送信宛先」のテキストボックスに、 宛先となる株式会社ABCの電子メールアドレス「abcdef@abc.co.jp」を入力し、[追加]ボタンをクリックします。

同様に、同じ部署の鈴木さんへ送信する電子メールの宛先形態「Cc」を選択し、 Aさんの電子メールアドレス「suzuki@xyz.com」を入力し、[追加]ボタンをクリックします。

右側のリストボタンをクリックすると、設定した宛先形態と電子メールアドレスが表示されます。

(3) 電子メール本文の設定
送信文書(添付ファイルとなります)に、通常のメールと同じく件名とメッセージを付ける場合は、 「電子メール本文」の[本文編集]ボタンをクリックします。

「電子メール本文編集」ダイアログが表示されます。

「件名」に電子メールの件名、「本文」にメッセージを入力し、[OK]ボタンをクリックします。

(4) 送信文書の確認
「送信文書」のリストボックスに、送信文書の件名「忘年会のお知らせ」が表示されていることを確認します。

文書の内容を確認する場合は、[プレビュー]ボタンをクリックすると、文書の内容が表示されます。

送信文書のファイル形式を設定します。「PDF」、「TIFF-S」または「TIFF-F」のいずれかをチェックします。

(5) 送信文書のコピー配布の設定
送信文書のコピーを他のユーザーまたはユーザーグループに配布する場合は、 「配布」の「送信文書のコピーを配布する」をチェックし、[選択]ボタンをクリックします。

「配布先」ダイアログで、コピー配布先を設定します。

配布先の設定が終わったら、[OK]ボタンをクリックします。

(6) 送信証プリントの設定
『Information server +Plus2』またはFaxドライバを使用した文書の送信で、送信終了後に送信証をプリントする場合は、「送信証プリント」の「ON」をチェックします。

(7) 送信履歴の設定
送信終了後、送信文書の送信履歴を「送信」文書一覧に残さない場合は、 「履歴」の「送信完了後に直ちに消去する」をチェックします。

(8) 送信優先度の設定
送信優先度を設定します。「高」、「中」または「低」のいずれかをチェックします。

(9) 送信
設定がすべて終わったら、[送信]ボタンをクリックします。

文書の電子メール送信ジョブが複合機本体に受け付けられます。