ソリューション&サービス
経営課題から探す
カテゴリ・キーワードから探す
製品情報
おすすめ情報
「シンプル」「安心」「便利」なオフィスワークを提供。あなたのビジネス・プロセス、ワークスタイルを進化させる「bizhub i シリーズ」
印刷工程の自動化でオペレーションを効率化させるデジタル印刷システムのフラッグシップモデル
導入事例
新着導入事例
働き方改革の一環としてテレワークを導入。社員のワークライフバランスの向上とともに、コミュニケーションが活性化し、業務効率、生産性もアップ。
顧客価値最大化を目指したデータドリブンマーケティングの自走支援、データ分析に基づいた顧客像の可視化とセグメント設計。
サポート
よくあるご質問、OS対応状況、お問い合わせ窓口を掲載しています。
かんたんサポートナビでは製品カテゴリからサポート情報を素早く、簡単にお探しいただけます。
ダウンロード
各製品のドライバーやアップデートプログラム、関連ユーティリティー、ソフトウェアなどのダウンロードができます。
情報機器事業
コーポレートスタッフ2016年入社
法文学部 人文学科 卒
現在マーケティング戦略部に所属しており、自社の営業さんに対して、営業活動のきっかけを提供するのが私の仕事です。
具体的に言うと、不動産業や小売業などの各業界について知識を集め、その業界特有の課題をどの自社商材なら解決することができるかを考え、自社の営業さんに勉強会という形で伝える、ということをしています。私たちが勉強会で伝えた内容をきっかけにお客様と話が盛り上がり、業界全体の課題だけではなく、そのお客様限定の本当の課題を営業さんに解決してもらうのが最終的なゴールです。
自社商材の機能から各業界のトレンドまで、幅広い知識が必要となり大変ではありますが、営業さんに分かりやすく伝えるためにドラマ形式の動画を撮影する(台本・小道具作成から撮影・編集作業まで、もちろんすべて自分たちでやります)など、毎日楽しく働いています。
営業さんにきっかけを提供する今の仕事はまだ始まったばかりなのですが、徐々に効果が出てきていることに喜びを感じます。私は直接お客様に商材を販売する立場にはありませんが、私たちが提供したきっかけを基に営業さんが成果を上げてくれれば、それは間接的には私の成果でもあるのではないかと思っています。加えて、ドラマ形式の動画を観た方に、いい演技だったと評価してもらえるのもちょっとした喜びです。
また、勉強会を行う関係でスライドや資料・チラシなどを多く作成しますが、パソコンの扱いに慣れた世代として、学生時代に培ってきた資料作成の技術を発揮できるというのも嬉しいことのひとつです。新人の私でも役に立てる!と、最初の頃からその分野では自信を持つことができました。
入社の決め手は、就職活動中に出会った社員の方々の印象が他社より良かったことと、自分の真面目な性格でやっていけそうだと思ったことでした。実際にオフィスで働いてみてもその印象は変わらず、私の至らない点を丁寧に指導してくださったり、ちょっと定時後に残っていたら「早く帰りなよ」と気にかけてくださったり、時にはお菓子を分けてくださったりと、とにかく周りが良い方ばかりです。自分のデスクがないフリーアドレスということもあり、オフィスでは雑談や笑い声も多く聞こえますし、会社の制度を利用してお休みをいただくこともばっちりできます。働きやすく楽しいこの職場が、私はとても好きです。
私もそうでしたが、周りの友人たちが内定を貰い始めるととにかく焦ります。しかし、焦っても決まらないときは決まりません。友人たちと面接の練習をしたり自己・他己分析をしたり、たまには気晴らしに愚痴を言いあったり遊んだりして、諦めず気長に努力を続けるのが一番だと思います。私が就職活動中にハッとなった言葉に「就活は婚活と同じ」というものがあります。人生をともにできる最高のパートナーを見つけられますよう、応援しております!