ソリューション&サービス
経営課題から探す
カテゴリ・キーワードから探す
製品情報
おすすめ情報
「シンプル」「安心」「便利」なオフィスワークを提供。あなたのビジネス・プロセス、ワークスタイルを進化させる「bizhub i シリーズ」
印刷工程の自動化でオペレーションを効率化させるデジタル印刷システムのフラッグシップモデル
導入事例
新着導入事例
働き方改革の一環としてテレワークを導入。社員のワークライフバランスの向上とともに、コミュニケーションが活性化し、業務効率、生産性もアップ。
顧客価値最大化を目指したデータドリブンマーケティングの自走支援、データ分析に基づいた顧客像の可視化とセグメント設計。
サポート
よくあるご質問、OS対応状況、お問い合わせ窓口を掲載しています。
かんたんサポートナビでは製品カテゴリからサポート情報を素早く、簡単にお探しいただけます。
ダウンロード
各製品のドライバーやアップデートプログラム、関連ユーティリティー、ソフトウェアなどのダウンロードができます。
情報機器事業
コーポレートスタッフ2016年入社
経営学部 経営学科 卒
私は現在「経理部・財務グループ」に所属し、経費計上のチェックや営業部門が回収してきた受取手形取立業務を担当しています。
経費計上のチェックでは、本社で日々発生する経費の伝票をチェックする作業を行っています。また、受取手形取立業務では、全国の営業部門から経理部に集められる受取手形の枚数と金額が、会計データと一致していることを確認し、受取手形取立要件を整え、銀行へ取立てを行います。経費計上のチェックを行うことで、普段何気なく仕事をしていると気づかない経費の存在に気づくことができます。
企業活動を行う上でお金の流れを知ることは、社会人として必要な知識の一つだと考えています。そのお金の流れを経理部の業務を通して知ることができます。
入社する前は、経理部というと数字だけを見るため、他の部署とのかかわりはほとんどないと考えていましたが、実際に経理部として働いていると、営業部門やソリューション部門とかかわることも多いため、会社の組織体制や、会社の仕組みについて幅広く知ることができます。そのため、今後キャリアアップを図るには経理部はうってつけだと思います。
入社の決め手となった点は、社員に優しい風土があると感じたからです。
会社説明会や選考で出会った先輩社員の方々の話を聞いて、会社が自己啓発を積極的に推奨していることや、福利厚生が手厚い部分が魅力的と考えました。
実際に働いてみて、フレックス制度の活用などにより、仕事とプライベートの両立が図りやすい企業だと思います。そのため、だらだらと働くことがなく、テキパキと働くことで仕事の効率もあげることができていると実感しています。
就職活動は、様々な業界や会社を知ることのできる大きなチャンスです。
多くの会社説明会や選考を受けてみてください。それと同時に自分自身と向き合うことのできる数少ない機会でもあるので、これまでの自分について振り返り、自分の長所、短所、誇れるところなどを見つけていくことが大切だと思います。自分の長所などを知ることができたら、それを面接で表現できるように頑張ってください。自分を知ることで自分に合う会社、合わない会社を判断し、自分で決断することができるようになると思います。そうすることできっと楽しい社会人生活が待っていると思うので、就職活動を頑張ってください!