ソリューション&サービス
経営課題から探す
カテゴリ・キーワードから探す
製品情報
おすすめ情報
「シンプル」「安心」「便利」なオフィスワークを提供。あなたのビジネス・プロセス、ワークスタイルを進化させる「bizhub i シリーズ」
印刷工程の自動化でオペレーションを効率化させるデジタル印刷システムのフラッグシップモデル
導入事例
新着導入事例
働き方改革の一環としてテレワークを導入。社員のワークライフバランスの向上とともに、コミュニケーションが活性化し、業務効率、生産性もアップ。
顧客価値最大化を目指したデータドリブンマーケティングの自走支援、データ分析に基づいた顧客像の可視化とセグメント設計。
サポート
よくあるご質問、OS対応状況、お問い合わせ窓口を掲載しています。
かんたんサポートナビでは製品カテゴリからサポート情報を素早く、簡単にお探しいただけます。
ダウンロード
各製品のドライバーやアップデートプログラム、関連ユーティリティー、ソフトウェアなどのダウンロードができます。
情報機器事業
カスタマーエンジニア2014年入社
制御情報工学科 卒
主業務はオフィス用複合機の保守・メンテナンス業務ですが、プロダクションプリント機を扱うこともあります。
また、ソリューション商材(クラウドサービス等)の提案も業務の一つで、カスタマエンジニア(Customer Engineer)を一言で表すと「お客様のビジネスをサポートする」仕事です。
入社2年目、初めて単独での修理対応をした時の出来事が最も印象に残っています。
お客様からの修理入電に対する折り返し連絡時点では、お客様は機械の不調に相当ご立腹のご様子で、急いでお伺いし謝罪、修理対応をしました。対応後の作業報告では、訪問前のご不満の様子もなく笑顔で報告を聞いていただき、「素早く丁寧な対応で、素敵ですね。ありがとうございました。」と感謝の言葉をいただけました。
それまで感じていた緊張や不安が無くなり、嬉しさややりがいを感じた瞬間でした。
経験を積んでいくにつれ、単にお客様とコピー機業者という関係から、ビジネスパートナーとして高めあう関係であると考え方が変わってきています。そこからお客様に必要とされているという自負・責任感のある仕事だと感じますし、修理対応後や提案活動が実を結んだ時の達成感もまた、この仕事の好きな所です。
私がこの企業を知ったのは高専4年生の時、インターンシップ応募企業欄で見つけたのがきっかけです。
学生時代は制御情報工学科でしたのでSE職は知っていましたが、CE職というものは知りませんでした。ホームページを見てこの会社が何をしているのか、CEとは何なのだろうと興味を持ち、参加しました。
インターンシップでは実際に現場のCEさんと1日同行させて頂き、複合機の保守だけではなく、お客様のお困りごとに真摯に対応している様子を見ることができました。その姿は学生の私には新鮮でしたし、対応したお客様の笑顔や感謝の言葉は、自分の事のように嬉しかったのを覚えています。
私もこのCEさんのようになりたい!と強く感じたのが一番の理由です。
また、学生時代は画像処理・CG等にも触れていて、複合機やIT・ソリューション商材といったものに対して、高専で学んだ自分の強みを活かせる環境であると感じたのも理由の一つです。
個人の思想や生活スタイルに合致する会社なのか、学生時代に学んだことが活かせる会社なのか等々、最も重要視する部分は人によって異なります。また、就職すると約40年、これからの時代であればそれ以上の期間、同じ会社で仕事を続けていくことになります。
数多くある企業を知り、様々なことに興味を持って自分に合った会社を見つけてみてください。
真剣に将来を考える時期は今しかありません。先述の私のように多くの要因が重なる企業が見つけられるよう、また後悔の無いように就職活動頑張ってください。