ソリューション&サービス
経営課題から探す
カテゴリ・キーワードから探す
製品情報
おすすめ情報
「シンプル」「安心」「便利」なオフィスワークを提供。あなたのビジネス・プロセス、ワークスタイルを進化させる「bizhub i シリーズ」
印刷工程の自動化でオペレーションを効率化させるデジタル印刷システムのフラッグシップモデル
導入事例
新着導入事例
働き方改革の一環としてテレワークを導入。社員のワークライフバランスの向上とともに、コミュニケーションが活性化し、業務効率、生産性もアップ。
顧客価値最大化を目指したデータドリブンマーケティングの自走支援、データ分析に基づいた顧客像の可視化とセグメント設計。
サポート
よくあるご質問、OS対応状況、お問い合わせ窓口を掲載しています。
かんたんサポートナビでは製品カテゴリからサポート情報を素早く、簡単にお探しいただけます。
ダウンロード
各製品のドライバーやアップデートプログラム、関連ユーティリティー、ソフトウェアなどのダウンロードができます。
情報機器事業
システムエンジニア2016年入社
理工学部 経営システム工学科 卒
入社当初は複合機ソリューションを担当する部署に配属され、営業と同行し、お客様の要望をヒアリングして提案、受注後はソリューションの導入を行っていました。
最近は、複合機ソリューションの他にも業務効率化や業務自動化に関するソリューションを担当しています。例えば、紙文書を効率的に電子化するための電子化ソリューションや、社内のシステム間でデータを連携させるデータ連携ソリューション、決まった業務フローをロボットが代わりに行うRPAソリューションなどを担当しています。
大学が理系の学部でしたので、SE職を中心に就職活動を進めていました。その中でも、コニカミノルタジャパンの説明会で、アカウントSEとしてお客様と接することが多いということを聞き、他の会社とは違った印象を持ちました。ITスキル以外にも仕事をしていく上で、相手のニーズを掘り出したり、そのような対人スキルも伸ばしたいと思い、入社を決めました。
若手に対して仕事の機会を多く与えてくれる会社だと感じました。周りの方々も、チャレンジしている若手がいれば、それをサポートしてくれますので、自分が初めて挑戦する仕事でも、その結果や努力は評価してくれます。
社内の請求システムをクラウドサービスに移行したいというお客様のご要望に対して、データ連携ソリューションの導入を行いました。当時、今まで対応したことのない案件だったため、最初は無事に完了できるか不安でしたが、グループの方や違うグループの方から助言を頂き、稼働まで進めることができました。自分だけでは絶対に完了できなかった案件だと今でも思います。
これまではお客様の要望をいただいて、ソリューションを提案することが多かったのですが、これからはお客様の業務内容を聞いて、課題を見極めて自分から問題提起や業務改善の提案ができるようになりたいです。お客様が課題と認識していない部分を把握することで、提案の幅も広がると考えています。
就職活動の期間だけで会社のイメージをつかむのは、なかなか難しいとは思いますが、今回の記事が少しでもお役に立てれば幸いです。