ソリューション&サービス
経営課題から探す
カテゴリ・キーワードから探す
製品情報
おすすめ情報
「シンプル」「安心」「便利」なオフィスワークを提供。あなたのビジネス・プロセス、ワークスタイルを進化させる「bizhub i シリーズ」
印刷工程の自動化でオペレーションを効率化させるデジタル印刷システムのフラッグシップモデル
導入事例
新着導入事例
働き方改革の一環としてテレワークを導入。社員のワークライフバランスの向上とともに、コミュニケーションが活性化し、業務効率、生産性もアップ。
顧客価値最大化を目指したデータドリブンマーケティングの自走支援、データ分析に基づいた顧客像の可視化とセグメント設計。
サポート
よくあるご質問、OS対応状況、お問い合わせ窓口を掲載しています。
かんたんサポートナビでは製品カテゴリからサポート情報を素早く、簡単にお探しいただけます。
ダウンロード
各製品のドライバーやアップデートプログラム、関連ユーティリティー、ソフトウェアなどのダウンロードができます。
情報機器事業
カスタマーエンジニア2011年入社
電気・電子工学部 卒
現在カスタマーエンジニア(CE)として、主に複合機と、印刷会社様向けのプロダクションプリント機の保守点検やソリューション機器の設置・保守を行っています。訪問の際には、お客様のビジネス環境に応じた提案活動にも力を入れて取り組んでいます。また、社内では新入社員の教育・指導も担当しています。
CEの仕事では、複合機の保守点検技術はもちろんですが、近年ではお客様の利用環境の多様化により、ネットワークのスキルも必要不可欠。日々進化する最新知識の習得が必要です。
また技術面だけでなく、お客様に合わせたコミュニケーションスキルも必要ですし、お客様のオフィス環境の状況や些細な変化にも着目して、新しい商品やサービスを提案するスキルも高めていく必要があります。
複合機の技術的な知識については、入社後に基礎から学び、難解な保守・修復作業の際は先輩方からアドバイスもらい、日々活動しています。
CEは、お客様とのコンタクトが多い仕事です。お客様から信頼して頂き、様々な問題の相談を頂けると非常に嬉しいですし、お客様の仕事をサポートし、問題を解決出来た時はとても達成感を感じます。日々の活動の中で、お客様から感謝の言葉を頂くことも多いです。
お客様と一緒に喜べる事こそが、この仕事の一番面白いところです。
入社二年目、初めて担当エリアを任せて頂いた時のこと。あるお客様でご使用の複合機が導入から7年近く経っており、使用頻度が高く部品の消耗も激しかったことから、紙詰まりや画像の汚れなどの修理発生頻度が高くなっていました。それでも何度も訪問をさせて頂き、複合機の保守作業を続けていました。
するとある日、担当の方から「複合機の入替を考えているんだけど、新機種の提案をしてくれませんか?あなたがいつも相談に乗ってくれ、すぐに対応してくれるので、またコニカミノルタの複合機にしたいと思っています」、という大変に嬉しいお言葉を頂き、複合機の入替に繋がりました。
この経験から、CEの仕事はお客様先の複合機の保守ではありますが、お客様とのコミュニケーションを真摯に心でやりとりする事こそが一番重要だと理解しました。このときの喜びは今でも忘れません。今まで以上にお客様に全力で向き合い、私がコニカミノルタジャパンの顔だという意識をもって仕事に取り組んでいます。
今後は、お客様に機器をより便利に使いこなして頂くための機能提案や、新しい商品・サービスの提案などに力を入れ、より技術力と提案力を兼ね備えたエンジニアになることを目指しています。
また外資系や船舶のお客様など、利用者に外国の方がいらっしゃる場合、英語でのコミュニケーションも必要になるので、英語力の向上にも力を入れたいと思っています。
私が職場で一番魅力に感じるのは、雰囲気がとても良いことです。毎日とても楽しく仕事をしており、不安なことがあった場合にも、気軽に先輩や上司に相談ができます。私の抱えている問題にも、自分事のように協力をしてくれる社風がとても働きやすいと感じています。
また今年、長女が誕生したので、水・金曜日の「ノー残業デー」は18時頃には退社し、家族と楽しい時間を過ごすようにしています。充実した日々を送ることができているのは、何よりも職場の仲間の理解、支えが大きいです。
学生のみなさんには、色々な企業の説明会やオフィスツアーに参加して、自分に合った会社を選ぶ中で、もしもコニカミノルタジャパンを魅力的だと感じてもらえれば、ぜひ一緒に働く仲間になれたらと思います。