ソリューション&サービス
経営課題から探す
カテゴリ・キーワードから探す
製品情報
おすすめ情報
「シンプル」「安心」「便利」なオフィスワークを提供。あなたのビジネス・プロセス、ワークスタイルを進化させる「bizhub i シリーズ」
印刷工程の自動化でオペレーションを効率化させるデジタル印刷システムのフラッグシップモデル
導入事例
新着導入事例
軽井沢町では、全ての小中学校でタブレット1人1台の ICT授業を開始し、『学校 ICTプログラム』も推進しています。
クラウド型色管理ソリューション AccurioPro Cloud Eye に切り替えて、全国各支店のカラープルーフの色状態をリアルタイムで簡単に把握。
サポート
よくあるご質問、OS対応状況、お問い合わせ窓口を掲載しています。
かんたんサポートナビでは製品カテゴリからサポート情報を素早く、簡単にお探しいただけます。
ダウンロード
各製品のドライバーやアップデートプログラム、関連ユーティリティー、ソフトウェアなどのダウンロードができます。
オフィス事業
システムエンジニア2011年入社
法学部 政治学科 卒
私が担当している業務は、複合機ソリューションの導入支援です。営業と同行し、お客様のニーズの掘り出しから受注後のソリューション導入作業までを担当しています。
現在は約1年間に渡り、他の5人のSEメンバーと一緒に、公的機関における複合機に関連するシステムの導入プロジェクトに携わっています。その中で、私はプロジェクトリーダーとしてお客様の要望の取りまとめ、他のSEメンバーへの情報の発信、作業進捗状況の確認等の業務を行っています。
この仕事において最も必要なスキルは、コミュニケーション能力です。エンジニア職なので技術的なスキルが求められることももちろんありますが、それ以上に「お客様が何をコニカミノルタに望んでいるのか」や、その要望に対して「コニカミノルタが何をお客様に提供できるのか」等、お客様と密にコミュニケーションをとることが重要になります。
現在の仕事は社内でも比較的大きなプロジェクトのため、とても責任を感じる仕事ではありますが、その大きな仕事を会社が任せてくれるということにやりがいを感じています。
様々な協力会社との調整が必要な場合や、技術的に経験のないOS/NWに関する高度な知識を求められる場合など、自分一人ではどうにもならない課題にぶつかることも多々あります。しかしそんな時も、上長や先輩、他のメンバーから、プロジェクトの進め方などマネジメントに関する助言や、社内のラボ環境での技術的な指導協力をもらいながら、課題を乗り越えることができた時の嬉しさは何とも言えません。
私が提案の中で最も心がけていることは、「利用者の方の立場にたってシステムを設計すること」です。
ある民間企業において、複合機ソリューション導入プロジェクトを担当した時のこと。予めお客様の担当者とシステムの仕様を合意し、利用者の方に事前テストとして使用して頂く機会がありました。しかしテストの結果、利用者の満足度は非常に低いことが判明したのです。原因を調査したところ、お客様の担当者と利用者で求めている機能が違っていたことが分かりました。
この経験から私は、お客様以上に利用者の使い方を知り、お客様の管理者と利用者の両方の視点からシステムを設計する必要があることを学びました。それ以降のプロジェクトでは、実際に利用者の方にもヒアリングを行い、その内容を踏まえて担当者へ提案していくことで、より深くお客様からの信頼を得ることができるようになったと感じています。
今後はより技術力や提案能力を高め、お客様が抱える課題をお客様の想像以上に解決することができるSEになりたいと思っています。また将来的には、目標であるプロジェクトマネージャーとして、プロジェクトを牽引できる立場にチャレンジしていきたいと考えています。
当社の魅力は、社内だけでなくお客様や協力会社などを含めて、多くのジャンルのプロフェッショナルと連携して仕事を行うことができ、様々な経験を自分自身の成長につなげていけることだと思います。 また、ワークライフバランスを推進するための社内制度が整っているため、プライベートも充実することができます。「自分のスキルを高め何かを成し遂げたい」。そんな向上心を持った方と、一緒に働けることを楽しみにしています。