Guideコニカミノルタ転職ガイド

「プラスチック容器メーカー」から「光学フィルムの品質保証」への転職粘り強さと広い視野

品質保証の経験を生かし、もっと広いフィールドで力を試したい。
そんな熱意と人間性が認められて採用。
現在は海外顧客へのサポートなど新たなキャリアを獲得。

写真:高田 昌人
上司高田 昌人
写真:五艘 和也
転職者五艘 和也機能材料事業分野
品質管理部
プロフィールを見る

なぜ転職を考えた?

五艘
私は北陸の出身で、大学までずっと故郷で暮らしていました。卒業後も家庭の事情で地元に残らなければならなかったこともあり、地場のプラスチック成型加工メーカーに就職し、お客様からのクレームに対応する品質保証の仕事を手掛けていました。
高田
品質保証という仕事にはもともと興味があったの?
五艘
ええ。品質保証というのは一見地味なのですが、実は現象を解明して原因を究明していく仕事だと知り、これは論理立てて考えて“パズル”を解くような面白さがあると思って……それで自ら志望してこの職種に就きました。
高田
転職を考えるようになったのは、もっと広いフィールドで自分を試してみたいという話だったよね。
五艘
そうなんです。家庭の事情が変わって地元にいなくても良くなったこともあって、できればもっと大きなフィールドで自分を成長させたいと。前職は国内がメインで、お付き合いするお客様も限られていました。このままここでキャリアを積んでも、あまり伸びしろが感じられなかった。それで転職活動を始めて、エージェントから紹介いただいたのがコニカミノルタでした。液晶パネル用の光学フィルムを手掛けるこちらの事業所で、品質保証のポジションで人財を募集していると。実は、前職でコニカミノルタとはお付き合いがあり、複合機のインクトナーの容器を担当していたんです。だからこの会社には、個人的にも親近感を覚えていました。

面接では何をアピールした?

五艘
高田さんとの面接では、これまで手掛けてきた品質保証の経験を生かした仕事がしたいということ、そして先程触れたように、大きなフィールドで力を試してみたいという気持ちを伝えました。あと、「過去にどういう失敗をして、それをどう乗り越えたか?」という質問を受けたことが印象に残っています。その時は、前職でお客様から重大なクレームを受け、大変な思いをしながらもチームプレーで何とか解消したことを話しました。
高田
失敗に直面したときに、その人の本当の力が見えてくるからね。
五艘
面接での印象といえば、高田さんのインパクトは大きかったですね(笑)。対話を重ねていくうちに「とても優秀な方だ」と強く感じましたし、この人の下で仕事ができれば自分も成長できそうだと。それもコニカミノルタを志望した大きな理由の一つです。

彼のどんなところが評価された?

五艘
どうなんでしょう、あまり文句を言わずに働きそうなところが評価されたんじゃないでしょうか(笑)。
高田
そんなことはないよ(笑)。五艘君の場合、品質保証をしっかり経験していたこともあって、技術面では大丈夫だと思っていた。加えて評価したのは「人間性」。品質保証という仕事は、お客様からのクレームを受けて、いかに粘り強く、真摯(しんし)に対応できるかが大切。五艘君なら、その点についても問題ないというのが私の印象だった。ちなみにコニカミノルタのほかにも、転職先として候補に挙がっていた会社はあった?
五艘
実はもう一社、内定をいただいていた企業があったのですが、こちらが決まる前にお断りしました。コニカミノルタのほうがグローバルに仕事ができる機会が多そうだと思いましたし、是非ともここでキャリアを積んでみたいと。
高田
神戸に勤務することに対して抵抗はなかったの?
五艘
ずっと北陸で暮らしていましたので、関西はまったくなじみはなかったのですが、新しいことに挑戦できるのなら、勤務地に特にこだわりはありませんでしたね。

写真:対談の様子

入社後感じたギャップは?どう乗り越えた?

五艘
最初に配属されたのは、でき上がった光学フィルム製品の品質評価を手掛けるグループでした。私としては、以前に手掛けていたような、お客様からの指摘を受けて原因を分析し、それを解決するための方法を導き出すという、そうした仕事を希望していましたので、正直、かなり戸惑いましたね。まあ、品質保証に対する考え方自体は、製品は違っても同じなので、業務を進める上ではそれ程ギャップを感じることはなかったのですが……。
高田
製品の品質評価というのは、生産の現場とかかわりながら行う泥臭い仕事。でもこうした品質評価を通じて製品の中身を理解しておかないと、お客様にも対応できない。嫌だったかもしれないけど、あえて最初の1年はこの仕事を手掛けてもらった。
五艘
確かにいまとなっては、その時の経験が生きていると実感しています。その後、お客様と直に接してサポートしていくCS(カスタマーサポート)グループに異動しましたが、工場の現場の方々とのネットワークもできましたし、現場での品質評価を経験したおかげで、いまの仕事がスムーズに運べているように思います。
高田
いまの五艘君の仕事は、いわばお客様の代弁者となって、お客様と社内の橋渡しをするポジション。設計や生産部門などとのコミュニケーションも重要だよね。
五艘
ええ。周囲に動いてもらうために、まず自分が考えを巡らせて、ある程度の道筋を付けたところで関連部署にお願いするようにしています。
高田
そう、丸投げしないことが大切。この事業部はまだまだ立ち上がって10年程の新しい組織であり、いい意味で中小企業精神が息付いている。全員が主役。堅苦しいルールはないし、部門間の壁も低いし、仕事はしやすい環境だと思うね。
五艘
まさにその通りですね。ここは個人を信頼してくれて、本当に仕事を任せてくれます。自分の裁量が大きいのは、とてもやりがいを感じます。

いまの彼の評価は?

高田
五艘君は、いまやCSグループの中核的存在。海外のお客様のサポートにも奮闘してくれているしね。
五艘
お付き合いしているお客様は、ほとんどが韓国や中国、台湾のメーカー。グローバルに仕事がしたいというのはかねてからの希望でしたが、これ程頻繁に海外出張があるのは想定外でした(笑)。
高田
先日はお客様からオファーがあって、先方の社内でプレゼンしたんだよね。
五艘
ええ。コニカミノルタの生産や品質保証の考え方を、社内向けに説明してほしいという依頼があって、先方の社員の方々の前でプレゼンしました。かなり緊張しましたが、みなさんから「大変面白かった」という評価をいただき、その後、お客様とのリレーションも深まったように思います。こうした新しい経験を重ねて自分の視野を広げられるのも、コニカミノルタに転職して良かったと思うことの一つですね。
高田
そう、CSの仕事は広い視野が必要。五艘君は視点を高く持って仕事に臨んでいるので、その点も評価できる。将来的にはもっと上の立場で力を発揮してもらうことになるから、今後はマネージメントのスキルも磨いてほしい。
五艘
それは自覚しています。いまは、自分に与えられた仕事だけで手いっぱいですが、これからは人を動かすことで、もっと大きな仕事を手掛けていければと。そのためにも、マネージメントの力をしっかりと身に付けていきたいですね。
高田
私たちが携わっている業界は、まさに群雄割拠で、どの企業にも大きなビジネスチャンスがある。変化の激しいこのダイナミックな環境で、五艘君も大いにキャリアを高めてほしいね。
写真:五艘 和也

転職者のプロフィール

2008年コニカミノルタ入社。大学時代は分析化学を専攻。卒業後は北陸のプラスチック成型加工メーカーに就職し、ユーザーからのクレームを処理する品質保証業務に従事。3年半勤務した後、培った経験を元にさらなるキャリアアップを図るべく、コニカミノルタへ転職。

※所属、職名等は、インタビュー当時のものです。