ホームコピーコピー設定
表示するには:
  • [設定メニュー]
    • [ユーザー設定]
      • [コピー設定]
コピーに関する設定をします。
設定説明
[中とじ/中折り時の小冊子選択]
[中とじ]または[中折り]を設定した場合に、自動で[小冊子]を設定するかどうかを設定します。
オプションのフィニッシャー中綴じ機を装着している場合に設定できます。
[集約/小冊子倍率]
[ページ集約]または[小冊子]を設定し、[用紙]で[自動]を選んだ場合に、自動で適した倍率に調整するかどうかを設定します。
[小冊子クイック設定モード]
[小冊子]の設定画面を表示したときに、自動的に小冊子機能を[ON]にするかどうかを選びます。
[ソート/グループ自動切替え]
複数部をコピーするときに、1部あたりの印刷枚数に応じて、自動でソートとグループを切換えるかどうかを選びます。
[コピー初期設定]
コピーモードの初期値(電源をONにしたときや、リセットを押したときの設定値)を変更します。
[拡大表示初期設定]
拡大表示でお使いの場合に、コピーモードの初期値(電源をONにしたときや、リセットを押したときの設定値)を変更します。
[AMS方向不可時動作]
[倍率]で[自動]を選んだ場合に、原稿の向きが用紙の向きと異なるときでも印刷するかどうかを選びます。
[連続読込み方法]
[連続読込み]を設定して原稿を読込むときのコピーするタイミングを選びます。
[拡大ローテーション]
縦向き原稿を拡大コピーする場合に、拡大した画像の縦の長さが297 mmを越えるとき、画像を自動的に回転補正するかどうかを選びます。
[原稿ガラス自動倍率]
管理者によって、ユーザーによる変更が許可されている場合に設定できます。設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。
[ADF自動倍率]
管理者によって、ユーザーによる変更が許可されている場合に設定できます。設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。
[APS解除時のトレイ指定]
管理者によって、ユーザーによる変更が許可されている場合に設定できます。設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。
[インターシートトレイ選択]
[カバーシート]、[インターシート]、[章分け]を設定したときに、挿入する用紙をセットする給紙トレイの初期値を選びます。
[三つ折り印刷面方向]
管理者によって、ユーザーによる変更が許可されている場合に設定できます。設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。
[コピー操作時の印刷受付]
管理者によって、ユーザーによる変更が許可されている場合に設定できます。設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。
[自動画像回転]
管理者によって、ユーザーによる変更が許可されている場合に設定できます。設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。
[仕上りプログラム]
コピーモードのトップ画面に、仕上りプログラムキーを表示するかどうかを選びます。
[カードコピー設定]
[応用設定]の[カードコピー]の設定の初期値の指定と原稿サイズの登録をします。[カードコピー]では、登録した原稿サイズを呼出すことができます。