A1. 手差しトレイに不定形サイズの用紙をセットし、コピーモードの用紙画面で手差しトレイを指定すれば、コピーできます。
よく使う不定形サイズの用紙は、メモリーに登録しておくと便利です。
A3. 用紙の両面にコピーしたり、複数のページを1枚の用紙の同じ面にコピーしたりすることで、用紙を節約できます。
用紙の両面にコピーした場合
複数のページを1枚の用紙の同じ面にコピーした場合
A4. 大量の原稿をコピーする場合は、連続読込み設定を使用してください。
連続読込み設定は、原稿を数回に分けて読込ませ、1つのコピージョブとして扱うことができる機能です。
ADFにセットした原稿が読込まれます。
A5. 雑誌やカタログのように用紙の中央をステープルとじしてコピーできます。
読込んだ原稿のページ順は、中とじできるように自動的に入れ換わり、2in1で両面コピーします。
設定 | 説明 |
---|---|
[左開き]/[右開き] | コピーの開き方向を選びます。 |
[紙折り/中とじ] | [中とじ]を選びます。コピーした用紙の中央2箇所にステープルし、2つ折りにして排紙します。 |
[用紙] | コピーする用紙がセットされている給紙トレイを選びます。 |
[原稿サイズ] | コピーする原稿のサイズを選びます。 |
[カバーシート] | 表カバーや裏カバーの付いた原稿をコピーする場合、表カバーや裏カバーだけを別の用紙にコピーできます。また、表カバーや裏カバーのない原稿をコピーする場合、表カバーや裏カバーとして白紙の用紙を挿入できます。 |
A6. 枠消し機能を使えば、原稿の4辺の不要な部分を消去してコピーできます。
A7. セットした原稿に対して拡大/縮小コピーしたい用紙サイズを選ぶだけで、用紙サイズに合わせて自動的に最適な倍率でコピーします。
A8. とじしろ量を設定することで、コピー画像全体の位置をシフトさせて調整できます。
設定 | 説明 |
---|---|
[とじしろ方向] | とじしろの余白を空ける位置を選びます。 [自動]を選ぶと、とじしろ方向は自動で設定されます。 |
[とじしろ量の調整] | とじしろの量を入力します。 |
[原稿セット方向] | 原稿のセット方向を選びます。 |
A9. 折り目の幅を指定して、影を消すことができます。
本などをきれいにコピーするのに最適です。
A10. 原稿の読込み方法を分割に指定すると、左右1ページずつ分割してコピーできます。
A11. カバーシート機能を使えば、表紙だけ本文とは別の用紙にコピーできます。
A12. 本機にオプションを装着すれば、ステープルとじやパンチ穴をあけてコピーできます。
コーナーまたは、2点でステープルとじができます。配布資料などを印刷するときに便利です。
ファイリング用のパンチ穴をあけることができます。
設定 | 説明 | |
---|---|---|
[グループ/ソート] | [グループ(ページごと)] | ページごとに複数枚コピーできます。 |
[ソート(1部ごと)] | 部数ごとに複数枚コピーできます。 | |
[仕分け] | 設定すると、コピーのまとまりが区別できるように、用紙をずらして排紙します。 | |
[ステープル/パンチ] | [ステープル] | ステープルのとじ方を設定します。 |
[パンチ] | パンチ穴をあけるかどうかを設定します。 | |
[位置指定] | ステープルとパンチの位置を設定します。 [自動]に設定すると、セットした原稿の向きに合わせて、ステープルおよびパンチ位置が自動的に設定されます。 |
A14.封筒やはがきにもコピーできます。
封筒やはがきを手差しトレイにセットし、手差しトレイの用紙種類と用紙サイズを指定してください。
A15.コピーの各機能の設定をプログラムとして登録し、簡単に呼出すことができます。
コピーの各機能がプログラムに登録されている設定に変更されます。
A16.確認コピーで仕上りを確認できます。
プレビュー画像で仕上り状態を確認する方法と、1部だけコピーして実際の仕上り状態を確認する方法があります。
確認コピーをすることで、ミスコピーを未然に防ぐことができます。
1部コピーされます。
A17.割込みキーで印刷をいったん停止して、急ぎのコピーをすることができます。
コピーが終わると、中断していた印刷が再開されます。
割込みのランプが緑色に点灯し、印刷が中断されます。
割込みのランプが消灯し、中断していた印刷が再開されます。
A18. 不正コピー防止用の隠し文字を印字できるコピープロテクトがあります。
より高度なセキュリティーとして、コピーガード機能やパスワードコピー機能があります。
コピーガードは、不正コピー防止用に、「社外秘」や日付などの隠し文字を背景の中に目立たないように印字するコピープロテクト機能に、コピーガード用のパターンを埋め込んで印字する機能です。
パスワードコピーは、不正コピー防止用に、「社外秘」や日付などの隠し文字を背景の中に目立たないように印字するコピープロテクト機能に、パスワードコピー用のパスワードを埋め込んで印字する機能です。
設定 | 説明 | |
---|---|---|
[定型スタンプ] | 印字する隠し文字を8種類から選びます。 | |
[日付/時刻] | 印字する日付と時刻の種類を選びます。 原稿読込み時の日付/時刻が印字されます。 | |
[その他] | [ジョブ番号] | コピーのジョブ番号が印字されます |
[シリアル番号] | 本機のシリアル番号が印字されます。 | |
[部数管理番号] | コピーの部数管理番号が印字されます。部数管理番号は1 ~ 99999999の範囲で設定します。 | |
[スタンプ割当て状況] | 現在設定されている隠し文字の内容が一覧で表示されます。8件まで設定できます。 | |
[詳細設定] | 印字する隠し文字のサイズ、濃度、文字と背景の色、前面に印字するか、背面に印字するかを設定します。 | |
[コピープロテクトパターン] | 印字する隠し文字のパターンとコントラストを設定します。 | |
[背景パターン] | コピープロテクトの背景パターンを8種類から選びます | |
[配置変更/削除] | 設定した隠し文字の使用領域が4件以内の場合、文字の角度を選べます。 隠し文字を並べ替える場合は、目的の隠し文字を選んで、[上へ移動]または[下へ移動]をタップします。 隠し文字にスペースを入れる場合は、目的の隠し文字を選んで、[上へ挿入]または[下へ挿入]をタップします。 隠し文字を削除する場合は、目的の隠し文字を選んで、[削除]をタップします。 |
A19. 原稿外消去機能を設定すると、原稿以外の部分を白くしてコピーできます。原稿以外の部分を消去するので、トナーの消費を抑えることもできます。
A20.コピーしたイメージデータを印刷するとともに、ボックスに保存することができます。
保存したデータは、必要なときに印刷できます。
設定 | 説明 |
---|---|
[ボックス番号] | ボックスの登録番号をテンキーで入力できます。入力しない場合は、空いているもっとも若い番号が登録されます。 |
[ボックス名] | ボックス名を入力します。半角20文字、全角10文字まで入力できます。 |
[パスワード] | ボックスの参照をパスワードで制限する場合に設定します。半角10文字まで入力できます。 |
[検索文字] | 検索文字をかな、英字から選びます。ここで選んだ検索文字に従って、ボックスモードのトップ画面で検索文字別にボックスが表示されます。 |
[ボックスタイプ] | ユーザー認証や部門管理の状況によって、ボックスタイプを[共有]/[個人]/[グループ]から選べます。 ユーザー認証や部門管理を行っていない場合は、[共有]のみとなります。 ユーザー認証を行っている場合は、[個人]を選んで所有ユーザーを設定できます。[所有ユーザー変更]をタップしてユーザーを選びます。 部門管理を行っている場合は、[グループ]を選んで所有部門を設定できます。[所有部門変更]をタップして所有する部門を選びます。 |
[ボックス内文書削除時間] | ボックスに文書を保存した日時、または最後に取出した日時から、自動的に削除されるまでの日数または時間を設定します。 文書を削除しない場合は、[削除しない]を選びます。 |
[親展受信機能] | オプションのFAXキットを本機に装着しているとき、ボックスに親展受信の機能を付加するかどうかを設定します。親展受信の機能を付加する場合は、親展受信用のパスワードを2回入力します。 |
A21. 回覧、社外秘などの文字や、日付、ページ番号を付けてコピーできます。
日付/時刻、ページ番号
スタンプ
A22. ロゴやお気に入りの画像などを本機のハードディスクに登録し、その画像を重ねてコピーできます。
セットした原稿がオーバーレイ画像として登録されます。