ホームWeb設定ツール認証済みの共有フォルダーへ送信する(Scan to Authorized Folder)

認証済みの共有フォルダーへ送信する(Scan to Authorized Folder)

Scan to Authorized Folderについて

ネットワーク上の共有フォルダーへのアクセスに、本機にログインしたユーザーの認証情報を使い、本機で読込んだ原稿データを送信できます。この機能を、Scan to Authorized Folderと呼びます。

Scan to Authorized Folderを使うと、ユーザーごとに送信先を制限できます。また、本機へログインしたときの認証情報を使って、共有フォルダーへアクセスするため、ユーザーの利便性を損なうことなく、セキュリティーを強化できます。

Scan to Authorized Folderを使うには、本機で次の設定が必要です。

設定説明
ユーザー認証
ユーザー認証を有効にします。
SMB送信機能
SMB送信機能を使えるように設定します。
SMB宛先登録
SMB宛先を登録します。
  • SMB宛先以外の宛先は、Scan to Authorized Folderと同時に使えません。SMB宛先以外の短縮宛先、グループ宛先、プログラム宛先が登録されている場合は、すべて削除してください。
  • 登録したSMB宛先の[ユーザーID]は、空白にしておきます。
ユーザーによる宛先の登録/変更の制限
ユーザーによる宛先の登録/変更を禁止します。
パブリックユーザーの機能制限
パブリックユーザーの使用を許可しているときは、パブリックユーザーがスキャン送信機能を使えないように制限します。
LDAPサーバーの登録削除
LDAPサーバーを利用しない場合は、本機からLDAPサーバーの登録情報を削除します。
[送信宛先制限]
直接入力による宛先の指定を制限します。詳しくは、こちらをごらんください。
Scan to Authorized Folderを使うと、次の制限がかかります。
  • スキャン送信をするときに、直接入力で宛先を指定できない
  • ボックスへのファイルの保存ができない
  • ボックスからのファイルの送信ができない
  • ファイリングナンバーボックスを利用できない
  • 送信履歴から宛先を選べない
  • URL通知機能を利用できない

直接入力による宛先指定を制限する

管理者モードの[ユーザー認証/部門管理]-[送信宛先制限]で、[送信宛先制限]を[制限する]に設定します(初期値:[制限しない])。