ホームWeb設定ツールネットワーク環境の設定をする

ネットワーク環境の設定をする

概要

本機をネットワーク(TCP/IP)に接続して使うために、次の手順で設定してください。

  1. 本機にIPアドレスを割当てる
    • 本機に固定のIPアドレスを用意している場合は、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイを入力します。詳しくは、こちらをごらんください。
    • DHCPを使って、本機のIPアドレスを自動的に取得する場合は、DHCPからの自動取得を有効にします(初期設定の状態で有効)。詳しくは、こちらをごらんください。
    • IPv6環境でお使いになる場合の設定について詳しくは、こちらをごらんください。
  2. 本機に割当てられたIPアドレスを確認する
    • Web Connectionにアクセスするとき、本機のIPアドレスが必要になります。IPアドレスの確認のしかたは、こちらをごらんください。
重要
  • ネットワークの設定を変更したあと、設定を有効にするためには、本機の主電源を入れなおしてください。本機を再起動するときは、主電源をOFFにして、10秒以上経過してからONにしてください。間隔をあけないと、正常に機能しないことがあります。

IPアドレスを割当てる

本機に固定のIPアドレスを用意している場合は、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイのアドレスを、手動で入力します。

操作パネルの[設定メニュー]-[管理者設定]-[ネットワーク設定]-[TCP/IP設定]-[IPv4設定]で、次の設定をします。

設定説明
[IP確定方法]
IPアドレスを手動で入力するときは、[直接設定]を選びます。
DHCPなどによってIPアドレスを自動的に取得する場合は、[自動取得]を選んでから、自動取得の方法を指定します。
初期値は[自動取得]です。
[IPアドレス]
本機に用意した固定IPアドレスを入力します。
[サブネットマスク]
サブネットマスクを入力します。
[デフォルトゲートウェイ]
デフォルトゲートウェイを入力します。

IPアドレスを確認する

本機に割当てられたIPアドレスを確認します。Web Connectionにアクセスするときに本機のIPアドレスが必要になります。

操作パネルの[設定メニュー]-[装置情報表示]で、本機のIPアドレスを確認します。