[レイアウト]タブでできること
[レイアウト]タブでは、印刷するときのレイアウトに関する設定ができます。用紙への割付けかたや、印刷位置の調整などができます。

設定 | 説明 |
---|
[ページ割付] | 印刷する原稿の用紙への割付けかたを選びます。 - [2 in 1]/[4 in 1]/[6 in 1]/[9 in 1 ]/[16 in 1]:
複数のページを1枚の用紙の同じ面に縮小して印刷します。たとえば、[9 in 1 ]を選ぶと、9ページ分を1枚の用紙の同じ面に縮小して印刷します。
- [2
2]/[3 3]/[4 4](PCLのみ): 原稿画像を拡大し、複数の用紙に分割して印刷します。たとえば、[2 2]であれば、1ページの原稿を4枚の用紙に分割して印刷します。つなぎ合わせると、ポスターのように大きく仕上ります。
必要に応じて、[ページ割付詳細...]をクリックして、割付けかたの詳細な設定をします。 - [順序]:[ページ割付]でN in 1を指定したときに、ページ配置の順序を選びます。
- [境界]:[ページ割付]でN in 1を指定したときに、ページ間に境界線を入れる場合は、チェックをつけます。あわせて、境界線の種類を選びます。
- [のりしろ線]:[ページ割付]でN
Nを指定したときに、のりしろを作る場合は、チェックをつけます。
|
[180 度回転] | 原稿を180度回転して印刷するときにチェックをつけます。 |
[白紙抑制] | 原稿の白紙ページを印刷対象から除外するときにチェックをつけます。 |
[章分け] | [印刷種類]で[両面]または[小冊子]を選んで印刷する場合に、表面に配置したいページがあるときはチェックをつけます。 [ページ番号入力]で、表面に配置するページのページ番号を指定します。複数のページ番号を入力するときは、「2,4,6」のようにカンマで区切るか、「6-10」のようにハイフンでつないで入力します。 |
[印刷種類] | 用紙の印刷面を選びます。 - [小冊子]:小冊子の形態になるように印刷します。原稿データの順番を並べ換え、見開きで両面印刷します。印刷後、用紙をまとめて2つ折りにすると、本のようなページ順になります。
|
[開き方向/とじ方向] | ステープルでとじたり、パンチ穴をあけたりするときに、とじ位置を選びます。 |
[とじしろ] | 印刷した用紙にとじしろ(余白)を作るときにチェックをつけます。 [とじしろ設定...]をクリックして、余白量を詳細に指定します。 - [シフトモード]:とじしろを作るときの、画像のずらし方を選びます。
- [裏面]:両面印刷する場合は、裏面のとじしろ量を指定します。[表面と裏面を同じ値にする]にチェックをつけると、表と裏で同じだけとじしろを作ります。
|
[画像シフト] | 用紙に対する画像の印刷位置を微調整(シフト)して印刷するときにチェックをつけます。 [画像シフト設定...]をクリックして、印刷位置を詳細に指定します。 - [裏面]:両面印刷する場合は、裏面の上下左右のシフト量を指定します。[表面と裏面を同じ値にする]にチェックをつけると、表と裏で同じだけシフトします。
|