ホームWeb設定ツールインターネットファクス宛先を登録する

インターネットファクス宛先を登録する

Web Connectionから、インターネットファクス宛先を登録/編集できます。タッチパネルでは面倒な文字入力も、コンピューターから簡単に行えます。

管理者モードの[宛先登録]-[短縮宛先]-[新規登録]-[インターネットファクス宛先]-[OK]をクリックし、次の設定をします。

設定説明
[登録No.]
宛先の登録番号です。[登録No.]は、空いている小さい数字から自動的に登録されます。番号を指定したいときは、[直接入力する]を選び、1~2000の範囲で入力します。
[登録名称]
宛先の名前を入力します(半角24 文字/ 全角12 文字以内)。
登録する宛先に、わかりやすい名前をつけます。
[登録名ふりがな]
登録名のふりがなを入力します(半角24文字/全角ひらがな12文字以内)。
宛先を登録名順に並び替えることができます。
[検索文字]
宛先を登録名でインデックス検索できるように、該当する文字を選びます。
  • たとえば、登録名が「ジェイムズ」の場合は、[さ]を選びます。
  • よく送信する宛先は、あわせて[常用(よく使う宛先)]にチェックをつけます。[常用(よく使う宛先)]にチェックをつけると、宛先がファクス/スキャンモードのトップ画面に表示されるため、宛先の指定が簡単になります。
[E-mail宛先]
宛先とするメールアドレスを入力します(スペースを除く半角320文字以内)。
[ファクス解像度]
宛先の装置が受信できる、原稿データの解像度を選びます。
[用紙サイズ]
宛先の装置が受信できる、原稿データの用紙サイズを選びます。
[圧縮形式]
宛先の装置が受信できる、原稿データの圧縮形式を選びます。
[参照許可設定]
必要に応じて、この宛先の参照を制限します。
詳しくは、こちらをごらんください。