スタンプデータを管理する
データ管理ユーティリティーを使って、スタンプデータを登録/編集できます。スタンプデータは、8個まで管理できます。
- 出荷時に本機に登録されているスタンプデータは、編集または削除できません。
Web Coonectionのログイン画面で、[スタンプデータの管理]を起動します。
本機に登録されているスタンプデータの一覧が表示されます。
スタンプデータを登録/編集する場合は、[編集]をクリックします。
- [削除]をクリックすると、登録されているコピープロテクトデータを削除します。[装置に書込み]をクリックして本機に書込むまでは、コピープロテクトデータは削除されません。

スタンプデータを登録/編集し、[OK]をクリックします。
- プレビューで結果を確認しながら編集できます。

設定 | 説明 |
---|
[スタンプ名] | スタンプの名前を入力します(半角16文字/全角8文字以内)。 |
[スタンプ画像ファイル] | [読込み]をクリックし、スタンプとして使う画像ファイル(BMP)の場所を指定します。 |
[拡大率] | スタンプ画像の倍率を指定します。1%刻みで調整できます。 |
[プレビュー詳細] | スタンプ画像を拡大して表示します。画像の細かい部分を、確認できます。 |
[装置に書込み]をクリックします。
- [元に戻す]をクリックすると、編集前の状態に戻ります。
登録/編集したコピープロテクトデータを本機に書込みます。
参考
- [システム]をクリックすると、システムメニューを表示します。システムメニューでは、次のことができます。
- [オートプロテクト設定]:操作しないまま一定時間経過したときに、コンピューターの画面をロックします。画面をロックするまでの時間を変更できます。
- [エクスポート]:本機に登録されているデータを、ファイルとしてコンピューターに保存します。
- [インポート]:ファイルに保存されたデータを本機に書込みます。
- [終了]:ユーティリティーを終了します。