ホームボックスセキュリティー詳細
表示するには:
  • [設定メニュー]
    • [管理者設定]
      • [セキュリティー設定]
        • [セキュリティー詳細]
認証操作やデータ管理に関する機能を制限して、セキュリティーを強化します。
設定説明
[パスワード規約]
パスワード規約を有効にするかどうかを設定します。有効にすると、パスワードに使える文字数、文字種類に制約がかかります。必要に応じて、パスワードの最小文字数を変更します。
[認証操作禁止機能]
認証操作で誤ったパスワードを入力したときのペナルティーの強度を設定します。
[セキュリティー文書アクセス方式]
セキュリティー文書ボックス内のファイルにアクセスするときの、IDとパスワードの入力方法を設定します。[認証操作禁止機能]と連動して、強制的に決まります。
[手動宛先入力]
ユーザーに対して、宛先の直接入力を許可するかどうかを選びます。
[プリントデータキャプチャー]
プリンター関連の不具合の解析のため、本機で受信した印刷データのキャプチャーを許可するかどうかを選びます。
[ジョブログ設定]
ジョブログを取得するかどうかを選びます。設定変更後、本機を再起動すると、ジョブログの取得を開始します。
ジョブログから、ユーザーや部門ごとの利用状況、用紙の使用量、操作やジョブ履歴を確認できます。取得したログの閲覧方法については、サービス実施店にお問い合わせください。
[FAX送信禁止]
ファクス送信を禁止するかどうかを選びます。
[個人情報保護設定]
[ジョブ表示]画面の[実行中]と[履歴]で、宛先や文書名などの個人情報を非表示にするかどうかを設定します。
[個人情報非表示(MIB)]
MIB情報のファイル名、宛先、ボックス名/ボックス番号を表示するかどうかを選びます。
[通信履歴表示]
スキャン送信、ファクスの送受信の通信履歴を表示するかどうかを選びます。
[イニシャライズ]
[ジョブ履歴]、[コピープログラム]、[ネットワーク設定]、[宛先登録]の設定を初期化します。初期化する対象を選び、[OK]をタップします。
[ジョブ履歴サムネイル表示]
[ジョブ表示]画面の[履歴]に、ジョブのサムネイル画像を表示するかどうかを選びます。
[セキュリティー印刷のみ許可]
コンピューターからの印刷を、セキュリティー印刷に限定するかどうかを選びます。
[コピーガード]
コピーガード機能を使うかどうかを選びます。
コピーガード機能を使うには、オプションのセキュリティーキットが必要です。
[パスワードコピー]
パスワードコピー機能を使うかどうかを選びます。
パスワードコピー機能を使うには、オプションのセキュリティーキットが必要です。
[Webブラウザーコンテンツアクセス]
本機のハードディスクに保存したWebページコンテンツへのアクセスを許可するかどうかを選びます。
[送信操作ログ]
スキャンまたはファクス送信するときの操作パネルでの操作履歴を、送信操作ログとして取得するかどうかを選びます。セキュリティー上の問題が発生したときの、問題の分析に役立ちます。