ホームWeb設定ツールユーザー/部門ごとに使える機能を制限する

ユーザー/部門ごとに使える機能を制限する

ユーザー認証や部門管理を導入すると、ユーザー/部門ごとに、使える機能を制限できます。

たとえば、ある特定のユーザー/部門はカラー印刷ができるが、その他のユーザー/部門はモノクロ印刷しかできない、というような運用ができます。ユーザー/部門の業務内容に応じた設定をすることで、セキュリティー対策とコスト削減を同時に実現できます。

参考
  • 本体装置認証を利用する場合は、ユーザー/部門登録するときに、ユーザー/部門が使える機能の制限を設定します。
  • 外部の認証サーバーを利用する場合は、1度認証を実施すると、本機にユーザー情報が登録されます。ユーザーが使える機能を制限するときは、本機に登録されたユーザー情報を編集します。

設定項目は、次のとおりです。

機能説明
[コピー操作]
コピー機能の使用を許可するかどうかを選びます。
[ブラックのみ許可]を選ぶと、モノクロコピーだけを許可します。
初期値は[カラー・ブラック許可]です。
[スキャン操作]
スキャン機能の使用を許可するかどうかを選びます。
[ブラックのみ許可]を選ぶと、モノクロでのスキャンだけを許可します。
初期値は[カラー・ブラック許可]です。
[外部メモリ保存]
USBメモリーへのファイルの保存を許可するかどうかを選びます。
本機で、USBメモリーへのファイルの保存が有効の場合に設定できます。
部門に対しては、設定できません。
初期値は[許可しない]です。
[外部メモリ文書読込み]
USBメモリーからのファイルの読込みを許可するかどうかを選びます。
本機で、USBメモリーからのファイルの読込みが有効の場合に設定できます。
部門に対しては、設定できません。
初期値は[許可しない]です。
[ファクス操作]
ファクス、ネットワークファクス機能の使用を許可するかどうかを選びます。
[ブラックのみ許可]を選ぶと、モノクロ送信だけを許可します。
初期値は[カラー・ブラック許可]です。
[プリンター印字]
プリント機能による印刷を許可するかどうかを選びます。
[ブラックのみ許可]を選ぶと、モノクロ印刷だけを許可します。
初期値は[カラー・ブラック許可]です。
[蓄積文書操作]
ボックスに保存したファイルの利用を許可するかどうかを選びます。
部門に対しては、設定できません。
初期値は[許可する]です。
[送信文書印字]
スキャン送信、ファクス送信データの印刷を許可するかどうかを選びます。
[ブラックのみ許可]を選ぶと、モノクロ印刷だけを許可します。
初期値は[カラー・ブラック許可]です。
[手動宛先入力]
宛先の直接入力を許可するかどうかを選びます。
[G3FAX/SIP-Faxのみ許可する]を選ぶと、ファクス番号の直接入力だけを許可します。
部門に対しては、設定できません。
初期値は[許可する]です。
[携帯電話/PDA]
Bluetooth対応機器からのファイルの印刷を許可するかどうかを選びます。
本機で、Bluetooth対応機器からのファイルの印刷が有効の場合に設定できます。
部門に対しては、設定できません。
初期値は[許可する]です。
[生体/ICカード情報登録]
生体認証情報、ICカード認証情報の登録を許可するかどうかを選びます。
パブリックユーザーおよび部門に対しては、設定できません。
初期値は[許可しない]です。
参照
  • 外部の認証サーバーを利用するユーザーの、機能制限の初期値を設定できます。詳しくは、こちらをごらんください。
  • パブリックユーザーの使用を許可する場合は、パブリックユーザーが使える機能を制限できます。詳しくは、こちらをごらんください。