設定 | 説明 |
---|---|
[宛先レベル設定] | ユーザーが参照できる宛先を制限するために、宛先に対して参照許可レベルまたは参照許可グループを割当てます。 [短縮宛先]、[グループ宛先]、[プログラム宛先]から宛先を選んでから[参照許可レベル設定]または[参照許可グループ設定]をタップし、宛先に対して参照許可レベルまたは参照許可グループを割当てます。 |
設定 | 説明 |
---|---|
[指定給紙トレイ固定] | 指定した給紙トレイに該当する用紙がない場合、印刷を停止します。 指定した給紙トレイに用紙をセットするか、他の給紙トレイに手動で切換えることで印刷します。 初期値は[指定給紙トレイ固定]です。 |
[指定給紙トレイ優先] | 指定した給紙トレイに該当する用紙がない場合、同じサイズの用紙がセットされた給紙トレイに切換えて印刷します。 |
設定 | 説明 |
---|---|
[お勧め倍率] | 自動で適した倍率に調整します。機能によって以下の倍率が設定されます。
初期値は[お勧め倍率]です。 |
[設定しない] | 手動で倍率を設定する場合に選びます。 |
設定 | 説明 |
---|---|
[小サイズでコピー可] | A5サイズの用紙に印刷します。A5サイズの用紙がセットされていない場合は、手差しトレイにA5サイズの用紙をセットしてください。 |
[A4でコピー可] | A4サイズの用紙に印刷します。 |
[コピー不可] | 原稿サイズが検出できないことをメッセージで表示します。用紙サイズを決めず、任意の用紙に印刷したい場合に選びます。 初期値は[コピー不可]です。 |
設定 | 説明 |
---|---|
[XPS/OOXMLデジタル署名検証] | デジタル署名が付加されたXPS/OOXML(docx、xlsx、pptx)ファイルを印刷するときに、デジタル署名を検証するどうかを選びます。 [する]を選ぶと、署名が無効なときは印刷しません。 初期値は[しない]です。 |
設定 | 説明 |
---|---|
[宛先/ボックス登録] | 宛先やボックスを登録します。 |
[ユーザー設定] | ユーザーが設定を変更できる項目です。 お使いの環境に合わせて、コピー、ファクス/スキャン、プリンター機能の初期値や画面表示を、使いやすいように変更できます。 |
[管理者設定] | 管理者が設定できる項目です。設定するには、管理者パスワードの入力が必要です。 お使いの環境に合わせて、コピー、プリンター、ファクス、ボックス機能の初期動作、節電機能、ネットワーク機能を設定できます。また、認証機能やセキュリティー機能を設定することで、本機の使用状況の管理や、情報漏洩を抑止します。 |
[消耗品確認] | 本機の消耗品の状態(消耗レベル)を確認します。必要に応じて、リストに印刷します。 |
[長尺紙印刷] | プリンター機能の長尺紙印刷を許可するかどうかを選びます。 |
[装置情報表示] | 本機の機能バージョン、IPアドレス(IPv4/IPv6)を表示します。 |
[リモートパネル操作] | 遠隔からの本機の操作パネルの操作を開始します。 |