ホーム本機について本機の認証設定をする

本機の認証設定をする

ここでは、認証方式を[本体装置認証]に設定する場合を例に説明します。

参照
  • 認証カードに登録されているカードIDを使って、LDAPサーバーで認証するようにも設定できます(LDAP-ICカード認証)。設定のしかたについては、Web Connectionを使って説明します。詳しくは、こちらをごらんください。

はじめに、本機の認証機能(本体装置認証)を設定します。

  • 認証設定をするには、あらかじめサービスエンジニアがIWS(Internal Web Server)設定を有効にする必要があります。詳しくは、サービス実施店にお問い合わせください。
  1. [設定メニュー]-[管理者設定]-[ネットワーク設定]-[IWS設定]をタップします。
  2. [使用する]を選び、[OK]をタップします。
    • 画面表示にしたがって、本機を再起動します。
  3. [設定メニュー]-[管理者設定]-[ユーザー認証 / 部門管理]-[認証方式]-[ユーザー認証]をタップします。
  4. [認証方式]を[本体装置認証]に設定し、[OK]をタップします。
    • 部門管理の設定を組み合わせる場合は、[設定メニュー]-[管理者設定]-[ユーザー認証 / 部門管理]-[認証方式]の[ユーザー認証/部門認証の連動]を[連動する]に設定します。ユーザー認証と部門認証を別々に管理する場合は、[連動しない]に設定します。
  5. [OK]をタップします。
  6. [はい]を選び、[OK]をタップします。
  7. [認証装置設定]-[認証方式]-[ICカード認証]をタップし、次の設定をします。
    設定説明
    [ICカード詳細設定]
    登録されたICカード用ローダブルドライバーの設定情報を、本機のWebブラウザー上で変更できます。
    設定方法について詳しくは、こちらをごらんください。
    [動作設定]
    本機へのログインのしかたを選びます。
    • [ICカード認証]:IC カードをかざすだけでログインします。
    • [ICカード認証+パスワード認証]:IC カードをかざして、パスワードを入力することでログインします。
    初期値は[ICカード認証]です。
    [認証カードIDの通知]
    本機の使用状況を収集するカウンター情報に、認証カードのID を通知するかどうかを選びます。
    初期値は[通知しない]です。
  8. [OK]をタップします。
  9. 必要に応じて、[ログアウト設定]をタップし、自動ログアウトに関する設定をします。
    • 原稿読込み終了時に、自動的にログアウトするかどうかを選びます(初期値:[ログアウトしない])。
  10. [閉じる]をタップし、本機の認証設定を終了します。