表示するには:

TSI受信振分け機能を使うための設定をします。TSI(Transmitting Subscriber Identification)とは、送信元のファクス番号のことです。TSI受信振分けは、送信元のファクス番号(TSI)をもとに、受信したファクスを設定したボックスに自動的に振分けたり、ユーザーのコンピューターやメールアドレスに自動転送したりする機能です。
設定説明
[する]/[しない]
TSI受信振分け機能を使うかどうかを選びます。
初期値は[しない]です。
[該当ボックスなし設定]
ファクス番号(TSI)が未登録で、振分け先がないファクスを受信したときの動作を選びます。
  • [受信印刷]:ボックスに保存せずに印刷します。
  • [強制メモリー受信ボックス]:強制メモリー受信ボックスに保存します。
  • [指定ボックス]:ボックス番号で指定したボックスに保存します。
[受信後印刷]
受信したあとに、本機でも印刷するかどうかを選びます。
初期値は[しない]です。
[TSI受信振分け先登録]
送信元のファクス番号(TSI)ごとに振分け先を登録します。登録番号を選び、[編集]をタップします。
  • [送信者(TSI)]:送信元のファクス番号を入力します。
  • [振分け先]:[登録宛先から指定]をタップして宛先を選ぶか、[ボックス番号指定]をタップし、保存するボックス番号を入力します。
参考
  • [TSI受信振分け先登録]の振分け先の設定内容を変更するときは、送信者(TSI)を選び、[編集]をタップします。
  • [TSI受信振分け先登録]の振分け先を削除するときは、送信者(TSI)を選び、[削除]をタップします。