表示するには:

小冊子の形態になるように、原稿データの順番を並べ換え、見開きで両面コピーします。開き方向を指定したり、表紙/裏表紙を挿入したりすることもできます。

設定説明
[ON]/[OFF]
小冊子を設定するときに[ON]を選びます。
[左開き]/[右開き]
コピーしたあとの開き方向を選びます。
[紙折り/中とじ]
コピーした用紙の中央をステープルでとじたり、用紙の中央を2つ折りにしたりしてから排紙します。
  • [中折り]:コピーした用紙を中央で2つ折りにしてから排紙します。
  • [中とじ]:コピーした用紙を中央で2つ折りし、ステープルでとじてから排紙します。
[用紙]
コピーする用紙を選びます。小冊子を見開きにしたサイズの用紙を選びます。
[原稿サイズ]
原稿サイズが正しく検出されないときに、読込む原稿と同じサイズを示すキーを選びます。また、不定形サイズの原稿や写真など自動検出しないときは、手動でサイズを指定します。
[カバーシート]
小冊子に表紙として本文と異なる用紙を挿入するときに設定します。
  • [表コピー]:原稿の先頭ページを表紙にコピーするときに選びます。
  • [表白紙]:表紙を白紙で挿入するときに選びます。
  • [用紙]:表紙に使う用紙を選びます。