ホームPC-FAXFAXタブでできること

[FAX]タブでできること

[FAX]タブでは、ファクスの送信に関する基本的な設定ができます。

設定説明
[解像度]
ファクスを送信するときの解像度を選びます。解像度が高いほど情報量が増えるため、通信時間が長くなります。
[送信ファイルを印刷]
ファクスを送信すると同時に印刷する場合にチェックをつけます。
[FAX送信ポップアップ]画面の[FAXモード設定詳細...]でも設定できます。
[タイマー送信]
ファクス送信を開始する時刻を指定する場合にチェックをつけます。指定した時刻に自動的に送信が開始されます。
  • [現在時刻を反映]:コンピューターの現在の時刻が[送信時刻]に反映されます。
[FAX送信ポップアップ]画面の[FAXモード設定詳細...]でも設定できます。
[SUBアドレス]
Fコード送信機能を使う場合に、送信先ボックスのボックス番号を指定します(半角数字20桁以内)。
[FAX送信ポップアップ]画面の[FAXモード設定詳細...]でも設定できます。
[送信ID]
Fコード送信機能を使う場合に、送信先ボックスのパスワードを指定します(半角数字20桁以内、記号は#、*)。
[FAX送信ポップアップ]画面の[FAXモード設定詳細...]でも設定できます。
[FAXカバーシート]
送信するファクスに送付状を付加する場合にチェックをつけます。[設定]をクリックすると、送付状の内容を設定できます。
[FAX送信ポップアップ]画面の[FAXカバーシート]でも設定できます。
[電話帳の編集...]
電話帳を編集します。
詳しくは、こちらをごらんください。
参考
  • タイマー送信を行うときは、コンピューターの時刻と本機の時刻が一致していることを確認してください。本機の時刻が、指定された送信時刻を過ぎていた場合、翌日に送信されます。