ホームPC-FAX送付状をつけて送信する

送付状をつけて送信する

[FAX送信ポップアップ]画面で[FAXカバーシート]にチェックをつけると、ファクスに送付状を付加できます。

参考
  • カバーシートの内容は[設定...]をクリックして表示される[FAXカバーシート設定]画面で編集できます。また、ファクスドライバーの[FAX]タブでも設定できます。
  • Windows Vista x64/Server 2008 x64の場合、[FAX送信ポップアップ]画面で[FAXカバーシート]が指定できません。あらかじめ、ファクスドライバーの[FAX]タブで設定してください。
  1. [FAX送信ポップアップ]画面で[FAXカバーシート]にチェックをつけます。
  2. [設定...]をクリックします。

    [FAXカバーシート設定]画面が表示されます。

  3. [カバーサイズ]で送付状のサイズを選びます。
  4. [基本]タブで、送付状のスタイルや用件などを指定します。
    設定説明
    [スタイル]
    送付状のスタイルを選びます。
    [用件]
    送付状に用件を記載する場合はチェックをつけ、用件を入力します(64文字以内)。
    [日付]
    送付状に日付を記載する場合はチェックをつけ、記載方法を選びます。
    • [形式を選択]:日付の書式を選びます。
    • [任意に入力]:記載する日付を入力します(20文字以内)。
    [送付枚数]
    送付状に、送信するファクスの枚数を記載する場合はチェックをつけ、送付状を含めた枚数を指定します。
    [通信欄]
    送信先への連絡事項がある場合は、連絡事項を入力します(640文字以内、改行は2文字分に換算)。
  5. [送付先]タブで、送信先の記載方法を[定型]または[詳細]から選びます。
    設定説明
    [定型]
    送信先を特定しない定型文を送付状に記載する場合は、定型の文字を選びます。
    [詳細]
    送信先の情報を送付状に記載する場合は、記載方法を指定します。
    送信先に敬称を付加したい場合は、[FAX送信ポップアップ]画面で送信先の名前を指定するときに、敬称を付けてください。
    [連名で記載]
    [FAX送信ポップアップ]画面の[送付先一覧]に追加された送信先を連名で記載します。
    [送付先毎に変更]
    送信先ごとに、記載する情報を変更します。[FAX送信ポップアップ]画面の[送付先一覧]の内容を記載します。
    100件まで個別に送付状を作成できます。
    [設定した情報を記載]
    [会社名]、[組織名]、[名前]、[ファクス番号]に入力した内容を記載します(各項目80文字以内)。
    [FAX送信ポップアップ]画面の[送付先一覧]に送信先が追加されている場合に選べます。
    • [読み込み]をクリックすると、[FAX送信ポップアップ]画面の[送付先一覧]の1列目の情報が反映されます。
  6. [発信者]タブで、発信者の情報を入力します(各項目80文字以内)。
  7. 画像を追加したい場合は、[イメージ]タブで画像ファイルを指定します。
    • 会社のロゴマークや地図などの画像を送付状に配置できます。指定できるファイル形式はBMPです。
    • [ズーム]で画像の倍率をします。
    • [X:][Y:]で画像を追加する位置を指定します。
  8. 送付状の内容を確認します。
    • [確認...]をクリックすると、レイアウトイメージを拡大して確認できます。
    • [追加...]をクリックすると、設定を保存して、次から[カバーシート設定]で呼出せます。
  9. [OK]をクリックします。