ホーム 目的から探す 本機のセキュリティーを強化したい(管理者向け)

目的から探す

本機のセキュリティーを強化したい(管理者向け)

IPsecの使用環境を設定するには([IPsec設定])

 

本機へのアクセスを禁止するIPアドレスを指定するには([IP拒否設定])

 

本機へのアクセスを許可するIPアドレスを指定するには([IP許可設定])

 

IEEE802.1x認証の使用環境を設定するには([IEEE802.1x認証設定])

 

本機の管理者パスワードを変更するには([管理者パスワード])

 

管理者が設定する項目のうち、ユーザーに設定変更を認めるレベルを変更するには([ユーザー開放レベル])

 

パスワードの最小文字数や、使える文字種類を制限するには([パスワード規約])

 

認証操作で誤ったパスワードを入力したときのペナルティーの強度を設定するには([認証操作禁止機能])

 

セキュリティー文書ボックス内のファイルへのアクセスのしかたを確認するには([セキュリティー文書アクセス方式])

 

ユーザーによる、宛先の直接入力を禁止するには([手動宛先入力])

 

ファクス送信、ネットワークファクス送信を禁止するには([FAX送信禁止])

 

[ジョブ表示]画面に、宛先やファイル名など個人情報を表示しないようにするには([個人情報保護設定])

 

MIB情報に宛先やファイル名などの個人情報を表示しないようにするには([個人情報非表示(MIB)])

 

スキャン送信、ファクス送受信の通信履歴を表示しないようにするには([通信履歴表示])

 

ジョブ履歴、ネットワーク設定、コピープログラム、宛先情報を初期化するには([イニシャライズ])

 

ジョブ履歴にサムネイル画像を表示しないようにするには([ジョブ履歴サムネイル表示])

 

本機のハードディスクに保存したWebページコンテンツへのアクセスを禁止するには([Webブラウザーコンテンツアクセス])

 

セキュリティー強化モードを有効にして、データ管理における安全性を高めるには([セキュリティー強化設定])

 

ハードディスクの使用領域、全領域、残量を確認するには([HDD容量確認])

 

ハードディスクやメモリーに蓄積されたデータを、自動的に上書き削除するには([HDDデータ上書き削除])

 

ハードディスクの全領域に保存されているすべてのデータを上書き削除するには([全領域上書き削除])

 

保存されているデータを保護するため、ハードディスクをパスワードでロックするには([HDDロックパスワード])

 

ハードディスクをフォーマットするには([HDDフォーマット])

 

ハードディスク内のデータを暗号化して、保護するには([HDD暗号化設定])

 

印刷や送信をするときに強制的にスタンプを付加するには([スタンプ付加設定])

 

登録したスタンプを削除するには([登録スタンプ削除])

 

FIPSモードを有効にするには([FIPSモード設定])

 

OpenAPIアプリケーションの登録を禁止するには([OpenAPI認証管理設定])