ホーム 目的から探す コピーしたい

目的から探す

色や画質を指定してコピーしたい

コピーの色を選ぶには([カラー])

 

原稿の内容に適した画質に自動調整するには([原稿画質])

 

コピー濃度を調整するには([濃度])

 

原稿の下地の濃度を調整するには([下地調整])

 

背景に対して文字を強調するには([文字再現])

 

画像に光沢をつけるには([光沢コピー])

 

明暗や色を反転させるには([ネガポジ反転])

 

背景に色をつけるには([ベースカラー])

 

原稿に合わせてカラー画質を微調整するには([カラー画質調整])

 

コピー枚数を節約したい

用紙の両面にコピーするには([両面])

 

複数のページを1枚の用紙の同じ面にコピーするには([ページ集約])

 

1枚の原稿を1枚の用紙の同じ面に繰り返しコピーするには([リピート])

 

白紙ページを読飛ばすには([白紙原稿除去])

 

カードの表裏を1枚の用紙の同じ面にコピーするには([カードコピー])

 

用紙のサイズや種類を指定してコピーする

コピー用紙のサイズや種類を選ぶには([用紙])

 

特殊なサイズの用紙にコピーするには([不定形サイズ])

 

ワイド紙にコピーするには([ワイド紙])

 

給紙トレイの用紙設定を変更するには([選択トレイの設定変更])

 

配布用の資料や冊子のように仕上げたい

ステープルでとじるには([ステープル])

 

とじしろを作るには([とじしろ])

 

パンチ穴をあけるには([パンチ])

 

用紙を折るには([紙折り/中とじ])

 

小冊子のように仕上げるには([小冊子])

 

用紙の中央をとじるには([紙折り/中とじ])

 

部単位で区別して排紙するには([グループ/ソート])

 

ページや部単位で仕分けして排紙するには([仕分け])

 

読込む原稿のサイズや読込み方法を設定したい

原稿のサイズを指定するには([原稿サイズ])

 

原稿のとじしろを指定するには([原稿のとじしろ])

 

原稿をセットした方向を指定するには([原稿セット方向])

 

異なるサイズの原稿をまとめてADFで読込むには([混載原稿])

 

普通紙よりも薄い紙の原稿をADFで読込むには([薄紙原稿])

 

折りぐせのある原稿をADFで読込むには([Z折れ原稿])

 

スリットガラスのゴミを除去しながら読込むには([汚れ軽減モード])

 

大量の原稿を、1つのジョブとして読込むには([連続読込み])

 

複数の原稿を異なる設定で一度にコピーするには([プログラムジョブ])

 

いろいろな原稿をコピーしたい

本の左右ページを分割してコピーするには([ブック原稿])

 

見開き原稿の左右ページを分割してコピーするには([ページ連写])

 

インデックス付きの原稿を、インデックス用紙にコピーするには([インデックス原稿])

 

カタログを複製するには([カタログ原稿])

 

レイアウトを調整してコピーしたい

原稿画像を拡大/縮小してコピーするには([倍率])

 

ポスターのように大きくコピーするには([拡大連写])

 

原稿画像を用紙いっぱいにコピーするには([画像の収め方])

 

原稿画像の左右を反転するには([鏡像])

 

印刷位置を微調整するには([画像シフト])

 

原稿をセットした方向のまま回転させずにコピーするには([自動画像回転])

 

表紙や白紙を挿入してコピーしたい

表紙や裏表紙を挿入するには([カバーシート])

 

OHPフィルムの間に用紙を挿入してコピーするには([OHP合紙])

 

指定したページに別の用紙を挿入するには([インターシート])

 

章の先頭ページをおもて面に配置するには([章分け])

 

指定したページに追加原稿を挿入するには([差込みページ])

 

原稿に文字や画像を追加してコピーしたい

日付や時刻を追加するには([日付/時刻])

 

ページ番号を追加するには([ページ番号])

 

スタンプを追加するには([スタンプ])

 

ウォーターマークを追加するには([ウォーターマーク])

 

ヘッダー/フッターに情報を追加するには([ヘッダー/フッター])

 

原稿の画像に、別の原稿の画像を合成するには([オーバーレイ])

 

原稿の画像に、本機に登録した画像を合成するには([登録オーバーレイ])

 

余分な部分を消去してコピーする

原稿の端部(ふち)にある文字や影を消去してコピーするには([枠消し])

 

本などの厚みのある原稿を、原稿以外の部分が黒くならないようにコピーするには([原稿外消去])

 

コピー原稿の2次コピーを制限したい

コピーしたときに浮き出てくる隠し文字を印字するには([コピープロテクト])

 

ページ全体に「コピー」や「社外秘」などのスタンプを印字するには([繰り返しスタンプ])

 

背景の中に隠し文字を印字するコピープロテクトに、コピー禁止情報を埋め込むには([コピーガード])

 

背景の中に隠し文字を印字するコピープロテクトに、パスワードを埋め込むには([パスワードコピー])

 

コピーすると同時にボックスにも保存したい

紙文書をスキャンして、電子データに変換し、本機に保存するには([ボックス保存])