表示するには:

ユーザー認証の認証方式を設定します。
設定説明
[認証する]/[認証しない]
ユーザー認証を導入するかどうかを選びます。
初期値は[認証しない]です。
[認証方式]
ユーザー認証の認証方式を選びます。
[本体装置認証]
本機の認証機能を利用して、ユーザー認証を行います。本機に登録されているユーザーだけが本機を使用できる認証方式です。
初期値は[本体装置認証]です。
[外部サーバー認証]
お使いの環境で、ユーザー管理に利用している認証サーバーと連携します。認証サーバーに登録されているユーザーだけが本機を使用できる認証方式です。
あらかじめ[管理者設定]-[ユーザー認証/部門管理]-[外部サーバー設定]で認証サーバーを登録してください。
[本体+外部サーバー認証]
外部の認証サーバーに問題が発生した場合を考慮して、本体装置の認証機能を利用したログインができるようにしたい場合に選びます。
[ユーザー情報の上書き]
[認証方式]で[外部サーバー認証]または[本体+外部サーバー認証]を選んだときに設定します。
外部サーバー認証時は、認証したユーザーの情報を本機でも管理します。
外部サーバー認証を実施したユーザー数が、本機で管理できるユーザー数の上限に達した場合は、新しいユーザーの認証が許可されません。その場合に、ユーザー情報の上書き登録を許可するかどうかを選びます。
[許可]を選ぶと、最も過去に認証したユーザー情報から消去して新規ユーザーを登録します。
初期値は[禁止]です。
[デフォルト認証方式]
[認証方式]で[本体+外部サーバー認証]を選んだときに、優先する認証方式を選びます。
初期値は[外部サーバー認証]です。