設定 | 説明 |
---|---|
[プリントする] | 原稿の向きに関わらず印刷します。 初期値は[プリントする]です。 |
[ジョブ破棄] | 原稿の向きが用紙の向きと異なる場合は、ジョブを破棄します。 |
設定 | 説明 |
---|---|
[件名] | E-mailの件名に使う定型文を登録します。件名は、10件まで登録できます。 [件名]をタップすると、登録された件名のリストを表示します。 [初期値]と表示されている件名は、E-mailの送信時に、件名として自動で挿入されます。自動挿入する件名を変更するときは、任意の件名を選んで[初期値設定]をタップします。 |
[本文] | E-mailの本文に使う定型文を登録します。本文は、10件まで登録できます。 [本文]をタップすると、登録された本文のリストを表示します。 [初期値]と表示されている本文は、E-mailの送信時に、本文として自動で挿入されます。自動挿入する本文を変更するときは、任意の本文を選んで[初期値設定]をタップします。 |
設定 | 説明 |
---|---|
[登録番号] | 宛先の登録番号です。[登録番号]は、空いている小さい数字から自動的に登録されます。番号を指定したいときは、[登録番号]をタップしてから、1 ~ 2000 の範囲で入力します。 |
[登録名] | タッチパネルに表示する、宛先の名前を入力します(半角24文字/全角12文字以内)。 登録する宛先に、わかりやすい名前をつけます。 |
[登録名ふりがな] | 登録名のふりがなを入力します(半角24文字/全角12文字以内)。 宛先を登録名順に並び替えることができます。 |
[検索文字] | 宛先を登録名でインデックス検索できるように、該当する文字を選びます。
|
[E-mail宛先] | 宛先とするメールアドレスを入力します。 PrefixやSuffixが登録されている場合は、登録したドメイン名などを呼出して、入力を補完できます。 |
設定 | 説明 |
---|---|
[登録番号] | 宛先の登録番号です。[登録番号]は、空いている小さい数字から自動的に登録されます。番号を指定したいときは、[登録番号]をタップしてから、1 ~ 2000 の範囲で入力します。 |
[登録名] | タッチパネルに表示する、宛先の名前を入力します(半角24文字/全角12文字以内)。 登録する宛先に、わかりやすい名前をつけます。 |
[登録名ふりがな] | 登録名のふりがなを入力します(半角24文字/全角12文字以内)。 宛先を登録名順に並び替えることができます。 |
[検索文字] | 宛先を登録名でインデックス検索できるように、該当する文字を選びます。
|
[宛先] | 宛先とする装置のIPアドレスまたはホスト名を入力します。
宛先はメールアドレスで指定することもできます。メールアドレスで指定する場合は、「ipaddrfax@」のあとに、送信先のIP アドレスまたはホスト名を入力します。 @以降をIPアドレスで入力する場合は、IP アドレスを"[ ]"で挟みます。
IPアドレス(IPv6)で入力する場合は、最初の括弧"[" のあとに、"IPv6:" を入力します。
@以降をホスト名で入力する場合は、"[ ]"は不要です。
|
[ポート番号] | 必要に応じて、ポート番号を変更します。 通常はそのままお使いいただけます。 初期値は[25]です。 |
[相手機機種] | 宛先とする装置がカラーに対応しているかどうかを選びます。 初期値は[モノクロ機]です。 |
設定 | 説明 |
---|---|
[シート/ブック印刷] | Excelファイルを印刷するときに、現在選んでいるシートを印刷するか、ブック全体を印刷するかを選びます。 初期値は[現在のシート]です。 |
[用紙サイズ] | OOXML(docx、xlsx、pptx)ファイルを印刷する用紙のサイズを選びます。 初期値は[自動]です。 |
[用紙種類] | OOXML(docx、xlsx、pptx)ファイルを印刷する用紙の種類を選びます。 初期値は[自動]です。 |
設定 | 説明 |
---|---|
[フォント設定] | 使用するフォントを、レジデントフォントまたはダウンロードフォントから選びます。
[現在のフォント情報]で、現在の設定内容を確認できます。 初期値は[Courier]です。 |
[シンボルセット] | 使用するフォントシンボルセットを選びます。 初期値は[PC-8、Code Page 437]です。 |
[フォントサイズ] | フォントサイズの初期値を設定します。
|
[ライン/ページ] | テキストデータを印刷するときの、1ページに印刷するライン数を入力します。 初期値は[64ライン]です。 |
[CR/LFマッピング] | テキストデータを印刷するとき、改行コードを置換えるかどうかを選びます。改行コードを置換える場合は、置換え方法を選びます。 初期値は[しない]です。 |
設定 | 説明 |
---|---|
[PSエラー印刷] | PSのラスタライズ中にエラーが発生した場合、エラー情報を印刷するかどうかを選びます。 初期値は[しない]です。 |
[ICCプロファイル設定] | プリンタードライバーに表示するプロファイルの初期値を指定します。 |
[自動トラッピング] | 絵柄の周囲に白い隙間が出ないように隣り合う色を重ねて印刷するかどうかを選びます。 [する]を選ぶと、グラフや図形などで、色の境界に白い線が出るのを抑止できます。 初期値は[しない]です。 |
[ブラックオーバープリント] | 黒い文字や図形の周囲に白い隙間が出ないように印刷するかどうかを選びます。
初期値は[しない]です。 |
設定 | 説明 |
---|---|
[用紙選択] | 印刷する用紙サイズの決定方法を選びます。
初期値は[自動]です。 |