ホーム 目的から探す 本機の機能を使いこなしたいボックス機能を使いこなしたい ボックス機能を使いこなしたい
どなたでも変更できる設定
共有/個人/グループボックスを登録するには([共有/個人ボックス])
ボックスモードのトップ画面の初期表示をカスタマイズするには([ボックス設定])
管理者だけが変更できる設定
ファイリングナンバーボックスを登録するには([ファイリングナンバーボックス])
使っていない空のボックスをまとめて削除するには([不要ボックス削除])
セキュリティー文書ボックスのファイルをすべて削除するには([セキュリティー文書削除])
セキュリティー文書ボックスのファイルが、指定した時間が経過後、自動的に削除されるようにするには([セキュリティー文書削除時間設定])
パスワード暗号化PDFボックスのファイルが、指定した時間が経過後、自動的に削除されるようにするには([暗号化PDF削除時間設定])
認証&プリントボックスのファイルが、指定した時間が経過後、自動的に削除されるようにするには([認証&プリント削除時間設定])
ボックス内のファイルを印刷または送信したあと、ファイルをボックスに保持するかどうかを設定するには([文書保持設定])
USBメモリーからの印刷や、USBメモリーへの保存を許可するかどうかを設定するには([外部メモリー機能設定])
ユーザーによるボックスの作成/編集/削除を禁止するには([ボックスの操作権限])
認証&プリントボックスのファイルを印刷したあとの、ファイルをボックスに保持するかどうかを設定するには([認証&プリント印字後削除設定])
ボックス内のファイルの保存期間を管理者が一括で設定するには([文書削除時間設定])
読込んだ原稿データのファイル名に、スキャンしたモード名の頭文字を追加するかどうかを設定するには([機能の頭文字])
読込んだ原稿データのファイル名に、任意の文字列を追加するには([追加する文字列])
ユーザーが作成できるボックス数の上限を設定するには([最大ボックス数設定])
ボックス内のファイルを管理するボックス管理者を設けるには([ボックス管理者設定])